あと少しで入学式ですね。入学式に着る服で悩んでいたり、カメラの手入れをされているお父様も多いのではないかと思います。
そんな子どもの入学式には準備するものも多くありますが、実際に何を準備すればいいのかわからない方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は入学式に準備するもの、さらに持っていくと便利なものをまとめてみました。
式典の基本的な流れ
登校
↓
受付
↓
保護者は会場へ着席
↓
子どもの入場
↓
開会式
↓
閉会式
↓
教室で教科書、学習用具の配布
↓
校庭、体育館で記念撮影
↓
解散
以上の流れで進んでいきます。
持っていくもの
上履き(子ども)
→学校指定のもの、または規定に合っているもの準備しましょう。
室内で履く靴(保護者)
→脱いだ靴を入れるビニール袋なども用意しましょう。
修学通知書
本人確認のための通知書です。
その他の書類
他に持っていく書類があれば忘れずに準備しましょう!
持っていくと便利なもの
サブバッグ
道具箱など、当日に持って帰るものが増えた場合、あると便利です。
カメラの三脚
家族で写真撮影するには必須です。
飲料水
地域によって、体育館が蒸し暑くなる所もあります。さらに近くに自販機が無いところもあるので、必要な水分を取れるように水筒やペットボトルのお茶などを準備しましょう。
防寒グッズ
暑い地域もありますが、反対にまだまだ寒い地域もあります。上着やカイロなどを持っていき、寒さ対策を万全にしていきましょう。
マナーや注意
一大イベントとも言える入学式ですが、自分勝手な行動は周りの家庭にも迷惑をかけ、気持ちのいい入学式を迎えることが出来ません。
その中でも特に多いマナー違反は「式でのおしゃべり」でした。その他では「周りを気にせず写真撮影」、「他の家庭への干渉」などがあります。
こういった行動はトラブルの基になるので、避けるように気を付けましょう。
まとめ
今回は入学式に準備するもの、注意することを記事にしてまとめました。
入学式は子どもにとって一生に一度のイベントです。滞りなく、気持ちの良い入学式を迎えられるようにしましょう!