お花見の計画はお決まりですか?
お花見と言え場ば桜を思い浮かべる方が多いと思いますが、
お花見の始まりは奈良時代にあり、その頃は梅の花でお花見を行っていたそうです。
時代が変わるにつれ、梅から桜でお花見をするようになったそうです。
今年は梅の花でお花見をしてはどうでしょうか?
今回は関東地方の名所をご紹介します。
梅まつり 関東地方
茨城県
筑波山梅林
例年の梅の見ごろ
2月下旬~3月下旬
本数
約1000本(筑波山梅林)、約150本(筑波山神社)
所在地
茨城県つくば市沼田1688
問合せ
029-896-8877/筑波山おもてなし館・梅林内
交通つくばエクスプレス(首都圏新都市鉄道)つくば駅→直行筑波山シャトルバスで40分、バス停:筑波山神社入口下車、徒歩5分
駐車場
300台/1日500円
入園料
無料
開園時間
入園自由(梅まつり期間中は休憩所などの施設は~16時)
定休
梅まつり期間中は無休
群馬県
箕郷梅林
例年の見ごろ
3月中旬~下旬頃
本数
約10万本
所在地
群馬県高崎市箕郷町富岡・善地 地図
問合せ
027-371-5111/高崎市箕郷支所産業課
交通
JR高崎駅→箕郷行きバスで30分、バス停:箕郷本町下車、車5分
駐車場
400台/梅まつり期間のみ有料、普通車300円、バス1000円、バイク100円
入園料
無料
開園時間
見学自由、売店は9~16時
定休
無休(荒天時休業あり)
秋間梅林
例年の見ごろ
3月上旬~下旬
本数
約3万5000本
所在地
群馬県安中市西上秋間 地図
問合せ
027-382-1111/安中市観光課
交通
JR安中駅→アークバス秋間中関行きで20分(日曜、祝日運休)
バス停:恵宝沢[えぼざわ]下車、徒歩5分
3月の日曜、祝日は駅からの臨時バスの運行あり(1日4往復)
駐車場
あり/800台/500円(土・日曜、祝日のみ)
入園料
無料
開園時間
入園自由
定休
期間中無休(2017年2月18日~3月下旬開園)
埼玉県
越生梅林
例年の見ごろ
2月中旬~3月下旬
本数
約1000本
所在地
埼玉県入間郡越生町堂山 地図
問合せ
049-292-1451/越生町観光協会
交通
東武越生駅・JR越生駅→川越観光バス黒山行きで13分、
バス停:梅林入口下車、徒歩すぐ
駐車場
あり/500台/500円
入園料
中学生以上300円、小学生以下無料
開園時間
8時30分~17時
定休
無休(雨天・降雪時は要問合せ)
千葉県
坂田城跡梅林
例年の見ごろ
2月下旬~3月中旬
本数
約1000本
所在地
千葉県山武郡横芝光町坂田
問合せ
0479-84-1215/横芝光町観光協会(役場産業振興課内)
交通
JR横芝駅→徒歩25分
駐車場
あり/50台
入園料
無料
開園時間
9~15時(売店)
定休
無休(売店などは梅まつり期間中のみ営業)
東京都
羽根木公園
例年の見ごろ
2月中旬~3月上旬
本数
約650本
所在地
東京都世田谷区代田4-38-52
問合せ
03-5432-3333/せたがやコール
交通
小田急梅ケ丘駅→徒歩5分。
または京王東松原駅→徒歩7分
入園料
無料
開園時間
入園自由(梅まつりは10~16時)
定休
無休
神奈川県
小田原フラワーガーデン
例年の見ごろ
1月下旬~3月上旬
本数
480本
所在地
神奈川県小田原市久野3798-5
問合せ
0465-34-2814
交通
JR小田原駅・小田急小田原駅→伊豆箱根バス県立諏訪の原公園・フラワーガーデン行きで30分、終点下車、徒歩すぐ
駐車場
140台
入園料
入園無料(トロピカルドームは大人200円、小・中学生100円)
開園時間
9~17時(トロピカルドームは9時~、最終入館16時30分)
定休
月曜(祝日の場合は営業)、祝日の翌日