夏休みの自由研究のテーマになるような、見学スポットを紹介します。
こちらで紹介するのは、、東京都町田市にあるクリクラ中央研究所および、
クリクラ工場です。
保護者のみなさん、小学生や中学生のお子様と世界の水やおいしい宅配水の
秘密について学んでみませんか。
こちらでは無料で見学会が開かれており、世界の水を集めた水ギャラリーや
微生物検査などの検査施設の見学、工場にて原水からクリクラが
ボトリングされるまでの製造工程の見学もできます。
夏休みのおでかけスポット、夏休み自由研究テーマとしていかがでしょうか。
見学へ行かれる方へ
クリクラは、ウォーターサーバーのレンタル料、水の宅配料が無料で
利用できる宅配水会社です。
クリクラでの工場見学は、クリクラ中央研究所にある世界の水ギャラリー
の展示物の見学や宅配水の歴史についての解説、DVDによるクリクラの歴史や
クリクラ水の製法の解説、研究棟にある各検査室の見学と工場でのクリクラ水
生成過程の見学という流れになっています。
世界の水ギャラリー
世界の水ギャラリーでは、世界46カ国から、およそ1000本の水を集めて
展示してある他、世界26カ国から集めたウォーターサーバーや
世界の水についての解説が行われます。
中には、世界の王侯貴族が愛した水のコーナーなど普段目にすることの無い
貴重な水について学ぶことが出来ます。
DVD鑑賞
クリクラの歴史や、クリクラ水の製法、工場内部やフィルターの説明などが
映像を交えて行われます。
また、映像の所々でクレヨンしんちゃんが登場します。
研究棟見学
研究棟にある3つの検査室をガラス張りの通路から見学できます。
微生物検査室
全国のクリクラ工場から取り寄せた水に対して、飲料水基準値や
製造行程ごとの管理値を満たしているかのチェック、
菌類の有無のチェックが行われます。
ボトル検査室
ボトルの取っ手の確認や、圧力をかけて耐久性チェックを行う他、
放射性物質が付着していないかチェックします。
また、クリクラのボトルは再利用していて、3年を目安に廃棄されるそうです。
サーバー検査室
サーバーの設置状況を鑑みて日光が当たる場所、髪の毛や埃、
調理油などのある場所を想定した検査が行われます。
また、サーバーは1年に1回メンテナンスを行います。
消耗部品の交換、ボトルや内部の管などは中性電解水で洗浄、殺菌後に
クリクラ水で洗浄しています。
工場見学
見学通路を通り、ガラス越しにクリクラ水の精製工程を見学できます。
工程としては、塩素の除去に始まりフィルターで不純物の除去、
ミネラルの添加、UV殺菌、濾過、ボトルへの充填、
消費期限、製造日などの印刷、手作業での容器の確認となっています。
また、クリクラでは不純物の除去の段階で放射性物質の除去まで
行えてしまうそうです。
名称 :クリクラ 場所 :〒195-0064 東京都町田市小野路町1716-1 駐車場 :あり アクセス :バスにてお越しの場合 東京都町田市小野路(小野路交差点前)小田急鶴川駅より 神奈川中央バスにて20分。「五反田」下車すぐ。 タクシーにてお越しの場合 小田急鶴川駅、小田急永山駅、京王永山駅より タクシーで10分程度。 開催日 :水曜、土曜、祝日 開催時間 :午前の部:11:00~12:00 午後の部:14:00~15:00(水曜のみ午後の部のみ開催) 参加費 :無料 人数 :1~30名 年齢制限 :特になし。 予約有無 :予約制 インターネットまたは電話 見学予定日の2ヶ月前から受付開始 所要時間 :約60分 内容 :施設見学 お問い合わせ:0120-867-867(受付時間:水曜~日曜 11:00~17:00)