冬といったらやはり温泉ではないでしょうか?
温泉に浸かりながら雪景色を楽しむことは日本の冬の醍醐味ともいえるでしょう。
また、日々の疲れを癒すために熱いお湯に浸かるのもいいでしょう。
今回は関東で有名な温泉スポットを紹介していきます。
草津温泉
概要
全国的にも有名な草津温泉です。海抜がおよそ1200mの土地なので夏でも平均気温は低く、およそ18℃前後となっています。
草津温泉の中でも特にオススメなのが「西の河原露天風呂」です。神経痛やうちみ、火傷、病後回復期など様々な効能がもたらされます。
周辺地域
周辺には多くのスポットがあります。熱帯に暮らす約1000匹の珍しい動物を見ることができる「草津熱帯園」や、老舗のスキー場である「草津国際スキー場」などがあります。
アクセス
草津温泉の公式サイトはこちら
箱根温泉
概要
1200年という長い歴史を持つ温泉です。箱根湯本は塔ノ沢、畑宿、箱根湯本の3つのエリアから成り立っています。こちらは新宿発のロマンスカーが出ており、都心から日帰りでも楽しむことができます。
こちらも慢性皮膚病や、切り傷などによく効くと言われています。
周辺地域
ヴェネチアン・グラス美術館で有名な「箱根ガラスの森」や全長約4キロほどある「箱根ロープウェイ」などがあります。
アクセス
箱根湯本温泉の公式サイトはこちら
鬼怒川温泉
概要
こちらは栃木県日光市の鬼怒川上流域にある温泉です。
こちらも関東ではかなり有名であり、箱根、熱海と並んで「東京の奥座敷」と呼ばれています。
こちらは泉質はアルカリ性単純泉ほか、単純泉となっています。火傷に対して高い効能があると言われています。
周辺地域
新しい大型レジャーランドである「江戸ワンダーランド」や、景観が素晴らしく、天然氷を食べられる「龍王峡」があります。
アクセス
鬼怒川温泉の公式サイトはこちら
伊香保温泉
概要
伊香保は手ぬぐい発祥の地とも呼ばれています。他にも芸術家にも愛された街でもあり、文化施設もおすすめです。
伊香保温泉にはナトリウム塩化物泉、炭酸水素塩泉が含まれており、慢性婦人病や切り傷、慢性消火器病に効果があります。
周辺地域
石段が365段ある伊香保温泉の石段街のお土産屋、遊技場、赤城山や谷川岳を一望できる伊香保ロープウェイがあります。
アクセス
伊香保温泉の公式サイトはこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか?同じ関東地域でも県によって効能などが異なります。今年の冬、時間がある方は温泉巡りの旅をしてみるのもいいでしょう。