2018年 長崎ランタンフェスティバル 日時や場所

長崎の冬の一大風物詩として全国的に知られている

長崎ランタンフェスティバル

今回はその長崎ランタンフェスティバルの開催に日時や見どころについてまとめてみました。

それではどうぞ

スポンサーリンク



長崎ランタンフェスティバル 2018

会場

新地中華街会場、中央公園会場、唐人屋敷会場、興福寺、鍛冶市会場、浜んまち会場、孔子廟会場

電話番号

095-822-8888 (長崎市コールセンターあじさいコール)

時 間

【点灯時間】期間中17:00~22:00まで点灯

もともとは長崎新地中華街の人たちが中国の旧正月(春節)を祝う行事でしたが、1994年に規模を拡大してから、長崎の冬の一大風物詩として全国的にその名が知られるようとなり、15日間の期間中、街中に飾られる約1万5000個の極彩色のランタン(中国提灯)や、各会場の大小さまざまなオブジェが一帯を幻想的に彩り、訪れる約100万の人々の心を深く魅了します。


開催日時や場所

点灯式

日時

2月16日(金)17:30

場所

新地中華街会場/中央公園会場

龍踊り

日時

期間中は毎日公演

場所

新地中華街会場/中央公園会場ほか

中国雑伎(ちゅうごくざつぎ)

日時

期間中は毎日公演

場所

新地中華街会場/中央公園会場ほか

浙江婺劇団(せっこうぶげきだん)

日時

2月22日(木)・23日(金)・24日(土)・25日(日)・26日(月)

場所

中国文化センター


二胡演奏(にこえんそう)

日時

期間中は毎日公演

場所

新地中華街会場/中央公園会場ほか

中国仮面ショー

日時

期間中は毎日公演

場所

孔子廟会場

中国獅子舞

日時

2月16日(金)・17日(土)・18日(日)・23日(金)・24日(土)・25日(日)・27日(火)・28日(水)・3月2日(金)・3日(土)・4日(日)

場所

新地中華街会場・中央公園会場

皇帝パレード

日時

2月17日(土)・24日(土)

場所

中央公園 → メルカつきまち前 → 鐵橋 → 浜市アーケード → 鍛冶市商店街 →
アルコア中通り → 諏訪小学校 → ベルナード観光通り → 銅座観光通り → 湊公園

媽祖行列(まそぎょうれつ)

日時

2月18日(日)14:00~17:15(予定)・2月25日(日)13:30~16:30(予定)

場所

[2月18日(日)のコース]
孔子廟→唐人屋敷→湊公園→銅座観光通り→ベルナード観光通り→
アルコア中通り→眼鏡橋→興福寺
[2月25日(日)のコース]
興福寺→眼鏡橋→アルコア中通り→ベルナード観光通り→銅座観光通り→
湊公園→唐人屋敷→孔子廟

スポンサーリンク
おすすめリンク
2018年 長崎ランタンフェスティバル 日時や場所 はコメントを受け付けていません イベント紹介