9月にある日本の祝日の一つである「敬老の日」はいつなのかご存知ですか?
この日に、祖父母に会いに行く方も多いのではないでしょうか
「母の日」「父の日」同様にお花やスイーツ、メッセージカードなどをプレゼントしたり食事に行くのが一般的です
今年は何をしようか悩んでいる人も多いかと思います
今回は「敬老の日」はいつなのか、由来や意味、おススメのプレゼントは何かの紹介をしていきます
敬老の日
敬老の日はいつ
敬老の日は、「9月の第3週目の月曜日」と法律で定められています
2017年の敬老の日は、9月18日です
16日(土)、17日(日)、敬老の日の18日(月)の3連休になります
この休日を使っておじいちゃん、おばあちゃんに会いに行ってお祝を
しましょう♪
シルバーウィークに関しては、今年は秋分の日が23日(土)になっているので、9月は3連休が1回だけしかないので、シルバーウィークというには物足りないかもしれません
敬老の日の由来
敬老の日は、1947年(昭和22年)に兵庫県多可郡野間谷村で村長と助役が提唱したのが始まりと言われています
「老人を大切にし、お年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」として、
当初は「としよりの日」と提唱されました
当初は、農閑期である9月中旬の15日に定められました
その後、全国に広がり「としより」という表現が好ましくないと「老人の日」に変更され、そこからまた、「老人に敬愛し、長寿を祝う日」として「敬老の日」と制定され国民の祝日になりました
2001年の、ハッピーマンデー制度により、9月の第3週月曜日に移行されています

2000年と2003年の法改正で
成人の日:1月第2月曜日
海の日:7月第3月曜日
敬老の日:9月第3月曜日
体育の日:10月第2月曜日
の4つの祝日で適用されました
敬老の日のおススメプレゼント
食事やお出かけ
母の日や父の日でも毎年何を贈ればいいのか悩む方も多いと思います
両方の祝日でも言えることは、
「一緒に過ごす時間を作る」ことが一番うれしいプレゼントです
物を贈ることも良いですが、敬老の日に物をプレゼントすると、年寄扱いされてるようで嫌う方もいます
なので、祝日だからということで、食事に誘ったりするなどお出かけやお家で一緒に過ごすことをおススメします♪
そこで、さりげなくお祝いをしたり、日ごろの感謝の気持ちを伝え楽しい一日を過ごすだけでもうれしいものですよ♪
贈り物
仕事が忙しくて会うことができない人や予定・用事があって会いに行くことができない人は、プレゼントでお祝いしましょう♪
子どもや孫からもらうプレゼントはとっても嬉しいですよね!
手書きの手紙や電話などで日頃の感謝も伝えることも忘れずに!
いくつかおススメのプレゼントを紹介していきます
花やスイーツ
母の日にも上位にランクインする無難な贈り物です
贈り物の定番であるお花
もらって嫌な気分になる方は少ないと思います
甘い物が好きな方であれば、スイーツはどの年代でも喜ばれる贈り物ですよね
その2つを組み合わせたものを贈るのはおススメです♪
楽天でのおススメの敬老の日用の花・スイーツギフトはこちら
送料無料で組み合わせもたくさんあるのでこの中から選ぶのはおススメですよ!
お酒
おじいちゃんがもらってうれしいランキングで上位にくるのがお酒です
普段飲まないような少し高いお酒やおじいちゃんが良く飲んでいるお酒をプレゼントしましょう♪
また、飲み比べができるセットや名入れできるお酒もあるのでそれにメッセージを加えて贈るのもおススメですよ
楽天でおススメの名入れお酒はこちら
おばあちゃんがもらってうれしいランキングには、お花が上位にランクインしているのでお花とお酒の2つを組み合わせて贈るのをおススメします!
写真アルバム
子や孫の写真や一緒に撮った写真をアルバムにしてプレゼントするのもおススメですよ!
会えていない時期に何をしたのか様子がわかるのでおじいちゃん・おばあちゃんは喜んでくれるともいます
我が子や孫の成長が見れるのもうれしいですよね♪
その写真を見ながら和気あいあいと過ごす時間はとても幸せに感じると思いますよ
その他のおススメ
上記であげた以外のおススメのプレゼントは、
洋服や装飾品
旅行券
健康グッズ
日用品・生活雑貨
などがあります
また、趣味や興味のあること・ものについて下調べして、それに関する物を贈るのもおススメです!
まとめ
日頃の感謝の気持ちも込めてお祝いをしましょう♪
子や孫からもらうプレゼントはなんでもうれしいと思いますよ♪
ぜひ、今年の敬老の日では何か考えてみてください♪