夏休みの宿題の中でも厄介な自由研究
毎年何をしようか悩む人も多いかと思います
夏休みの終わりころにバタバタ自由研究をする子も多いのでは?
ペットボトルとキットをそろえることでいろんなこう工作をすることができます
安くて簡単にできるキットを使った自由研究を紹介します
関連リンク
みんなの自由研究
ペットボトルライト
ペットボトルを利用してオリジナルのランプの作成ができます
用意するもの
ペットボトル
絵具
ペットボトルライトキット
作り方
キットには「エッグライト」と「紙粘土」がついています
➀・ペットボトルの底から2cmほど切りとります
➁・作成するデザインごとに粘土分けて絵具で色付けします
➂・粘土を8mm程度の厚さに伸ばします
➃・デザインにそって粘土を巻き付けていきます
➄・光の出口を作ってあげます(形や大きさ、窓の個数はお好みで)
➅・残りの粘土で飾り付けをします
➆・エッグライトを中にいれて完成です
所要時間:1時間から2時間
ネットで購入
楽天でのペットボトルライトキットはこちら
ペットボトル万華鏡
低学年の子でも簡単に作れるペットボトルの万華鏡
用意するもの
ペットボトル
万華鏡工作キット
作り方
キット内に作り方説明書が入っていますよ♪
ネットでの購入
楽天でのペットボトル万華鏡キットはこちら
ペットボトル鉛筆削り
日頃使うものを工作するのもおススメですよ♪
ペットボトルで鉛筆削り
削りかすはペットボトルの中に入るので散らかりません!
用意するもの
ペットボトル
鉛筆削り工作キット
作り方
➀・ペットボトルのふたを取り、キットに付属されている鉛筆削りを取り付ける
➁・粘土でペットボトルにデザインをしていく
➂・乾かしたら完成
ネットでの購入
楽天でのペットボトル鉛筆削りはこちら
ペットボトルコインコースター貯金箱
ペットボトルでオリジナルの貯金箱を簡単に作成できます
天秤の仕組みもわかるのでおススメです♪
用意するもの
ペットボトル
貯金箱工作キット
作り方
作り方説明書がキットの中に入っていますよ♪
ネットでの購入
楽天でのペットボトル貯金箱工作キットはこちら