千秋公園は秋田20万石佐竹氏の久保田城跡で、明治29年に公園として整備されました
公園が整備される4年前からソメイヨシノの植樹が始まり、今では樹齢120年となっています
園内の桜はソメイヨシノをはじめヒガンサクラ、シダレザクラなど総数758本が咲き誇ります
桜の季節には毎年桜まつりが開催されます
夜間はライトアップされた夜桜を楽しむことができます
屋台も80店舗ほどが出店をだします
千秋公園桜まつり
下記の情報は2018年のものです。2019年は情報が公開され次第更新していきます。
- 期間 :2018年4月18日(水)~4月30日(月)
- 時間 :10:00~21:00
- 問い合わせ :018-888-5602(秋田市観光振興課)
- 料金 :無料
- 駐車場 :さくらまつり期間中は無し
- アクセス :秋田中央ICから約15分
- 電車 :JR秋田駅→徒歩10分
- ライトアップ:18:00~23:00
- 場所 :千秋公園入口、本丸
注意事項
地面へのくい打ち、公共の建物であるあづまやの占拠、公園内の樹木や設置物へのローブはりなど悪質な場所取りは禁止です
屋台では、玉こんにゃく、肉巻ききりたんぽなど名物料理が売っています
ライトアップ期間中は夜も出店しています
千秋公園さくらまつりのホームページはこちら
久保田城
久保田城の御隅櫓(おすみやぐら)は佐竹氏の歴史を開設した展示物があります
また、展望室から公園の桜を見渡すことができます
- 料金 :一般100円、高校生以下無料
- 時間 :9:00~16:30
久保田城のホームページはこちら
彌高神社(いやたかじんじゃ)
千秋公園内には彌高神社があります
秋田出身の国学者平田篤胤を祀って、明治14年に建てられた神社です
パワースポットと言われることもあります
御朱印も書いていただけます
彌高神社のホームページはこちら