桜の名所2019【東北】塩釜神社 日本の古楽器演奏とライトアップ

奈良時代以前に創建された由緒ある神社です。

塩釜の漢字は誤用で本当は鹽竈です。

現在は志波彦神社も同じ境内に祀られています。

境内には35品種300本の桜があります。2019年4月19日(金)~20日(土)には「しおがまさま 神々の花灯り」と題し、ライトアップした桜のもとで尺八や琵琶の演奏が行われました。

また、鹽竈神社には国の天然記念物である「シオガマザクラ」があります。
開花時期は5月の初旬で、5月10日は「鹽竈ザクラの日」としています。

スポンサーリンク



しおがまさま 神々の花灯り

  • 開催日  :2019年4月19日(金)、20日(土)
  • 時間   :午後6時30分~8時30分
  • 場所   :志波彦神社・鹽竈神社境内 ※雨天や強風時は中止
  • 問い合わせ:塩竈市青年四団体連絡協議会 Tel:022-367-5111

鹽竈神社境内に竹ろうそくが灯されます。
オリジナルの日本酒グラスを購入すれば、3つの酒蔵で試飲することができます。

しおがまさま神々の花灯りのホームページはこちら

宮城県観光連盟のホームページはこちら

花まつり

江戸時代中期に飢饉が起きたときに、鹽竈神社に祈願したところ天候が回復し作柄も回復したのを感謝して始まった祭りです。
白装束で神輿を担ぎ、鐘と太鼓・雅楽で市内を進みます。
桜の時期と重なることから花まつりと呼ばれるようになりました。

日時:4月第4日曜日
本殿祭:10時
神輿出発:12時30分

花まつりのホームページはこちら



鹽竈神社のアクセス

  • 名称  :志波彦神社・鹽竈神社
  • 所在地 :〒985-8510 宮城県塩竈市一森山1-1
  • 電話  :022-367-1611
  • 開門時間:午前5:00~午後8:00
  • 駐車場 :300台 無料
  • 電車  :JR仙石線本塩釜駅 徒歩15分
  • 自動車 :三陸自動車道 利府中IC 10分

鹽竈神社のホームページはこちら

お花見には境内のお花見スポットを紹介したpdfがダウンロードできます。

境内のお花見PDFはこちら

 

スポンサーリンク
おすすめリンク
桜の名所2019【東北】塩釜神社 日本の古楽器演奏とライトアップ はコメントを受け付けていません 全国