榴岡(つつじがおか)公園は仙台市民ならば、まず一番に思い浮かべる桜の名所です
伊達家四代藩主綱村公が元禄8年(1695年)に1000本のシダレザクラを植え四民遊覧の地としました
現在は19種類約370本の桜が植樹されています
ソメイヨシノが中心ですが、開花時期が少し遅いシダレザクラの本数が多く長い間お花見が楽しめます
桜の種類が多いので、様々な色の桜を見ることができます
例年4月上旬から4月下旬にかけて「榴岡公園さくらまつり」が開催されます
期間中は、多くの花見客でにぎわい屋台や出店も多数出店します
ライトアップも行われ、仙台すずめ踊りや野外ライブなどもあります
榴岡公園さくらまつり
下記の情報は2018年の情報です。2019年は情報が公開され次第更新していきます。
基本情報
- 期間 :お花見自由広場 2018年4月6日(金)~4月29日(日)
南エントランス 2018年4月6日(金)~5月6日(日)
ともに10:00~21:00 - 住所 :宮城県仙台市宮城野区五輪1-301-3外
- アクセス :JR仙石線榴ヶ岡駅から徒歩5分
東北自動車道仙台宮城ICから車で20分 - 駐車場 :40台、3時間まで1時間100円、以降1時間毎150円
- 入場料 :無料
- ライトアップ:18:00~21:00
駐車場は1時間100円と格安ですが、お花見のシーズンには40台分の駐車場はすぐに満杯になるのでJRなどの公共交通機関の利用をおすすめします
ライトアップはぼんぼりなどが灯されますが、すこし暗いようです
ステージイベント
期間中の週末土曜、日曜は音楽ステージやアイドルステージなどのイベントが開催されます
12:00~夕方
飲み比べ
期間中の週末土曜、日曜 11:00~20:00頃
期間中の平日 18:00~20:00頃
榴岡天満宮にて開催した「梅桜祭」での人気企画です
仙台すずめ踊り
4月15日(日)・22日(日) 11:00~15:00
毎年恒例になった仙台すずめ踊りが開催されます
猿回しby猿芸工房(えんげいふぁくとりー)
4月16日(月)・17日(火)・18日(水)
1日約8回のステージ
お花見ライブ
4月14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)
野外音楽堂
12:00~夕方
まとめ
園内には、芝生公園、噴水彫刻、屋外音楽堂があり、遊具も滑り台などたくさん設置されています
お子さん連れの場合は、昼間の花見がおすすめです
ブルーシートを長期間放置したり、ロープで囲ったりといった場所取りは控えましょう
カセットコンロの使用は認められているので、バーベキューはできますが、ゴミは持ち帰りましょう
榴岡公園のホームページはこちら
去年の情報ですが、さくらまつりのホームページはこちら