昔の日本では、子供は日焼けしていたほうが健康的で良いという考えが広まっていました
日の光に当たることによって、骨を丈夫にするビタミンDが作られるとも
ビタミンDが作られることは事実なのですが、それよりも子供のころに浴びた紫外線による害のほうが大きいのではないかといわれています
母子手帳に「日光浴のすすめ」という項目があったのですが、1998年に削除されています
子供が強い紫外線に晒されることで、皮膚がんになる可能性が高くなることや、目を傷める可能性が論じられています
これらの害は紫外線を浴びた直後ではなく、大人になってから出てくるのです
もちろん、日焼けを防ぐために外で遊ぶことを控えるというのは子供の健康のためには良いこととは言えません
外で遊んでも、過度の紫外線に晒されないように対策を立てればよいのです
子供を紫外線から守るために
紫外線が当たりにくい服装
目を守るためにも、帽子をかぶりましょう
つばが7cm以上あるものがおすすめです
服の素材はあみめがつまった、綿やポリエステルがおすすめです
UVカットのクリームを塗る
半そでのTシャツや水着などを着るばあいには、直接日光が当たるのは避けられません
そのような場合はUVカット効果のあるクリームを塗っておきましょう
そのようなクリームは2~3時間で効果が薄れるので、子供自身でクリームが塗れるようにしておきましょう
紫外線の多い時間の外遊びは避ける
子供が外遊びをするのは、この時間帯が多いのですが、意識してこの時間を避けるようにしましょう
子供を外出する場合などは、朝早く出かけて、昼の時間帯は建物の中などで過ごすなどの工夫が考えられます
子供が外で遊べる環境をつくる
町の公園などでは、町内会で樹を植えるなどの対策が考えられます
まとめ
オゾン層の破壊などによって、近年紫外線の量が増加しているといわれています
皮膚がんの発症率の高いオーストラリアでは、紫外線対策が進んでいます
子供の皮膚は大人に比べて薄いですし、将来にわたって影響があることを考えれば、大人が気をつけてあげなければなりません