江東区にある都立夢の島熱帯植物館は1988年に開設され、楽しみながら学べる植物館として親しまれています。
館内には映画館のような映像ホール、3つのドームに分かれた大温室、各種イベントが開かれるイベントホールがあり、小学生以下および都内に在住・在学している中学生は無料で入場できます。
イベントも小学生の低学年・高学年向け、中学生向けと分かれているので参加しやすいと思います。
植物観察の自由研究として普段あまり見かけない熱帯植物の観察をしてみましょう。
関連リンク
みんなの自由研究
メインとなる大温室は3つのドームに分かれている
外観からも分かるように大温室は3つのドームに分かれています。
Aドーム 木生シダと水辺の景観
滝が流れ落ちるAドームには木生シダが生い茂り、熱帯性スイレンが咲くなど熱帯の水辺をイメージしています。
Point!
木生シダは大きいものであれば高さ20mに達することがある樹木状になるシダ植物です。
シダ植物は基本的に草花ですが、木生シダには太い幹がありある程度の高さまで直立して育つようです。
熱帯性スイレンはとてもきれいな花を色鮮やかに咲かせますが、屋外では日本の冬を越せないのであまり目にすることはない珍しい植物です。
Bドーム ヤシと人里の景観
一際大きいBドームにはダイオウヤシ・ユスラヤシの中に熱帯の家が建てられています。
家の周りには綺麗な花を咲かせる植物やバナナ、マンゴーなどの食べられる植物が植えられています。
Point!
ダイオウヤシはその名の通り太くどっしりと直立して伸びるので「Royal palm:ヤシの王様」とも呼ばれています。
日本の屋外では沖縄県や小笠原でしか育てることができません。熱帯らしさを感じるヤシの中のヤシという感じです。
ユスラヤシも英名では[King palm]と呼ばれるヤシの中のヤシですね!
Cドーム 小笠原の植物とオウギバショウ
東京都にある亜熱帯、小笠原にしかない貴重な植物を観察することができます。
最後にはマダガスカル産のオウギバショウでフィナーレを飾っています。
Point!
タコノキやノヤシなど小笠原諸島の固有種もなかなか目にすることができないので色々調べてみると面白そうですね。
オウギバショウはタビビトノキ(旅人の木)とも呼ばれるバナナに似た植物です。
オウギバショウの名の通り扇に似た形となり、大人でも「おお~」となるほど見た目に楽しい植物です。
イベントもとっても豊富!
7月、8月中にはたくさんのイベントが開催されます!その中で今回はいくつか紹介していきたいと思います
例えば…
食虫植物と熱帯のいきものたち展
植物館が夏休み限定で「熱帯の生きものラボラトリー」になります!太古の世界から生き抜いてきた古代魚の水槽や虫を捕食する食虫植物の生体展示、世界中のカブトムシや美しい蝶の標本などがあります。熱帯のめずらしい生きものたちを観察して夏休みの自由研究にとても役に立ちますよ!
こちらのイベントは長期的にやっていて予約などの必要もありません!
開催期間 | 2019年7月17日(水)~2019年9月1日(日) | |
---|---|---|
時間 | 9:30~17:00(入館は16:00まで) | |
場所 | 企画展示室・イベントホール |
食虫植物の捕虫実験 (予約制)
食虫植物が虫を食べる理由や、虫を捕える仕組みを解説しながら実際に捕虫させてみるイベント。
開催期間 | 2019年 7月27日(土) | 10:30 ~ 11:30 13:30 ~ 14:30 |
---|---|---|
2019年 7月28日(日) | 10:30 ~ 11:30 13:30 ~ 14:30 |
|
2019年 8月4日(日) | 10:30 ~ 11:30 13:30 ~ 14:30 |
|
対象年齢 | 小学生以上 | |
参加費 | 500円(入館料別途) | |
定員 | 25名(同伴者除く) | |
申し込み | 7月2日(火)より管理事務所(TEL:03-3522-0281)まで電話で申込。 受付時間 9:30 ~ 17:00 |
夏休みクラフト学習!森の万華鏡 (予約制)
小さな木の実や花びら、木の葉を使って色々な見え方をする万華鏡を作ります。
開催期間 | 2019年 7月15日(月) | 11:00 ~ 12:00 14:00 ~ 15:00 |
---|---|---|
参加費 | 600円(入館料別途) | |
定員 | 20名(同伴者除く) | |
対象 | 小学生以上 ※未就学児は保護者同伴 |
|
申し込み | 6月27日(木)より管理事務所(TEL:03-3522-0281)まで電話で申込。 受付時間 9:30 ~ 17:00 |
などなど!
その他の詳しいイベント情報は公式HPのイベント情報ページで確認してみましょう。→ こちら
夢の島熱帯植物館 詳細情報
施設名 | 夢の島熱帯植物館 | |
---|---|---|
所在地 | 東京都江東区夢の島3-2 | |
TEL | 03-3522-0281 | |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) 12月29日 ~ 1月3日 |
|
開館時間 | 9:30 ~ 17:00 (入館は16時まで) | |
料金 | 個人 | 一般/250円、65歳以上/120円、中学生/100円 団体(有料入場者が20人以上)一般/200円、65歳以上/90円、中学生/80円 ※小学生以下、および都内在住・在学の中学生は無料 ※障害者手帳・愛の手帳・療育手帳をお持ちの方と、 その付添者1名まで無料です。 |
駐車場 | あり(有料) 2時間まで300円、以後60分毎に100円、9時間から24時間まで1,000円25~34時間 1000円の他に公園駐車料金の通常料金(9時間未満料金)を加算 34~48時間 2000円 |
|
公式HP | 【東京都】夢の島公園 夢の島熱帯植物館 |
アクセス方法
地下鉄有楽町線・JR京葉線・りんかい線「新木場」駅から 徒歩15分
高速湾岸線「新木場インター」から 車で5分
まとめ
日頃目にすることが少ない熱帯植物は葉っぱの形や果実の形も十分に研究の対象になるでしょう。
スケッチが上手な子であればスケッチノートを、苦手であればデジカメなどを用意するとあとでまたしっかりと見なおすことができますね。
また家に帰るとどうしても忘れてしまったりするので、何か感じることがあればしっかりとその時その時でメモを残しておくことが大切です。