多くの小学生の悩みの種となる自由研究。
「自由」の名のもとに適当に済ませてしまったり、お父さんお母さんが殆どやってしまったなんてことはありませんか?
この記事は自由研究のテーマとなるいくつかの項目を工作や実験などのカテゴリーに分けて、一覧として作成しました。
1年生から6年生のそれぞれを対象としたテーマもあるので参考にしてみてください。
子どもが関心を持つような題材が見つかるように子どもと一緒に見てみてください。
関連リンク
みんなの自由研究
工作
多くの小学生が自由研究に工作を選びます。
ペットボトルや空き箱など身近にある材料でおもちゃを作ってみるいい機会になると思います。
タイトル | 対象学年 | かかる日数 |
---|---|---|
手ぶくろの水上モンスター | 1年生, 2年生 | 1日 |
世界で1冊の本 | 1年生, 2年生 | 1日 |
空き箱で宝箱を作ろう | 1年生, 2年生 | 1日 |
カラーモールでミニかご作り | 1年生, 2年生 | 1日 |
フェルトで作るシュシュ | 1年生, 2年生 | 1日 |
ロボットハンドを作ろう | 1年生, 2年生 | 1日 |
傘ぶくろ飛行機・ロケット | 1年生, 2年生 | 1日 |
ミニミニグライダー | 1年生, 2年生 | 1日 |
パタパタホバークラフト | 1年生, 2年生 | 1日 |
せっけんで進む船 | 1年生, 2年生 | 1日 |
ペットボトルのマラカス | 1年生, 2年生 | 1日 |
空き缶で風鈴を作ってみよう | 1年生, 2年生 | 1日 |
ペットボトルで風鈴を作ってみよう | 1年生, 2年生 | 1日 |
ペットボトルで貯金箱を作ってみよう | 1年生, 2年生 | 1日 |
どろだんごを光らせよう | 1年生, 2年生, 3年生 | 1日 |
空気砲 | 1年生, 2年生, 3年生, 4年生 | 1日 |
万華鏡作り | 1年生, 2年生, 3年生, 4年生 | 1日 |
椅子作り | 1年生, 2年生, 3年生, 4年生 | 1日 |
紙コップ永久カレンダー | 1年生, 2年生, 3年生, 4年生 | 1日 |
ゴム動力ペンギン | 1年生, 2年生, 3年生, 4年生 | 1日 |
牛乳パックのミニジョウロ | 2年生, 3年生, 4年生 | 1日 |
ストローコースター | 2年生, 3年生, 4年生 | 1日 |
手作りはがき | 3年生, 4年生 | 1日 |
ペットボトルけんだま | 3年生, 4年生 | 1日 |
ペットボトルで作るロケット | 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 | 1日 |
世界にひとつのせっけんを作ろう | 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 | 1日 |
ふわふわ綿菓子キャンドル | 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 | 1日 |
紙パック椅子 | 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 | 1日 |
ペットボトルで作る温度計 | 4年生, 5年生, 6年生 | 1日 |
ペットボトル風車 | 4年生, 5年生, 6年生 | 1日 |
走馬灯 | 4年生, 5年生, 6年生 | 1日 |
しゅわしゅわ入浴剤 | 4年生, 5年生, 6年生 | 1日 |
水玉けんび鏡 | 5年生, 6年生 | 1日 |
ガリレオ式望遠鏡 | 5年生, 6年生 | 1日 |
わらじ | 5年生, 6年生 | 1日 |
かざり炭を作ろう | 5年生, 6年生 | 1日 |
ゴムエンジン | 5年生, 6年生 | 1日 |
望遠鏡作り | 5年生, 6年生 | 1日 |
ペットボトル顕微鏡 | 5年生, 6年生 | 1日 |
プラスチックでつくるキーホルダー | 5年生, 6年生 | 1日 |
風船ホバークラフト | 5年生, 6年生 | 1日 |
スマホプロジェクター | 5年生, 6年生 | 1日 |
なんでもスピーカー | 5年生, 6年生 | 1日 |
万華鏡 | 5年生, 6年生 | 1日 |
ぷよぷよキャンドル | 5年生, 6年生 | 1日 |
ガリレオ温度計 | 5年生, 6年生 | 1日 |
手作り野球版 | 5年生, 6年生 | 1日 |
実験
理科の実験などはとても面白いですが、なかなか時間を作るのが難しいです。
夏休みなど長期の休み期間は実験のチャンスです。
学校でできなかった実験などは子どものいい経験になるでしょう。
タイトル | 対象学年 | かかる日数 |
---|---|---|
パリパリキュウリとしなしなキュウリ | 1年生, 2年生 | 1日 |
3分間シャーベット | 1年生, 2年生 | 1日 |
磁石につくもの、つかないものを調べよう | 1年生, 2年生 | 1日 |
いろいろな物のカゲを調べてみよう | 1年生, 2年生 | 1日 |
オレンジパワー | 1年生, 2年生, 3年生, 4年生 | 1日 |
ペーパークロマトグラフ | 全学年 | 1日 |
あみからもれない水 | 2年生, 3年生, 4年生, 5年生 | 1日 |
アイシャドウ指紋検出実験 | 2年生, 3年生, 4年生, 5年生 | 1日 |
いろいろな液体に氷を入れてみよう! | 3年生, 4年生, 5年生 | 1日 |
塩の結晶を作ろう! | 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 | 1日 |
ダンベルどっちに転がる? | 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 | 1日 |
ピンポン玉浮上実験 | 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 | 1日 |
ビー玉追突実験 | 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 | 1日 |
うごくスライム | 4年生, 5年生, 6年生 | 1日 |
温めた牛乳瓶にゆでたまごをのせてみよう! | 4年生, 5年生, 6年生 | 1日 |
にぼしの解剖実験 | 5年生, 6年生 | 1日 |
雲を作ってみよう | 5年生, 6年生 | 1日 |
調査(調べもの)
身近なところにも調査の対象はたくさんあります。
スーパーマーケットでの商品はどんな風に並んでいるのか、お母さんが作る夕飯のこんだてはどんなことを考えて作られているかなど、普段意識していない事でも調べてみると面白いです。
タイトル | 対象学年 | かかる日数 |
---|---|---|
恐竜研究の歴史をたどる | 1年生, 2年生 | 1日 |
水のはもんを調べる | 1年生, 2年生 | 1日 |
こおる時間くらべ | 1年生, 2年生 | 1日 |
スーパーマーケットの売り場調べ | 1年生, 2年生 | 1日 |
アリはなぜ道に迷わないの? | 3年生, 4年生 | 1日 |
電気を通すものを調べよう | 3年生, 4年生 | 1日 |
惑星ランキングを作ろう | 3年生, 4年生 | 1日 |
身近なマーク集め | 3年生, 4年生 | 3日 |
ペットボトルで作る温度計 | 4年生, 5年生, 6年生 | 1日 |
ペットボトル顕微鏡 | 5年生, 6年生 | 1日 |
水玉けんび鏡 | 5年生, 6年生 | 1日 |
毎日のこんだて集め | 5年生, 6年生 | 1週間 |
観察
観察では植物の成長記録などが多くみられます。
アサガオの観察日記など、お父さんお母さんもなじみ深いのではないでしょうか。
タイトル | 対象学年 | かかる日数 |
---|---|---|
たたきぞめ | 1年生, 2年生 | 1日 |
動物園ウォッチング | 1年生, 2年生 | 1日 |
もやしを育ててみよう | 1年生, 2年生 | 1日 |
アサガオを育てよう | 1年生, 2年生 | 1ヶ月 |
星座の観察 | 1年生, 2年生, 3年生 | 1ヶ月 |
スプラウトの観察日記 | 1年生, 2年生, 3年生, 4年生 | 2週間 |
月の満ち欠けと潮の干満 | 5年生, 6年生 | 1ヶ月 |
植物観察 【東京都】夢の島熱帯植物館 |
全学年 | 1日 |
別サイト
最新の情報をわかりやすくまとめた自由研究のサイト
みんなの自由研究
タイトル | 対象学年 |
---|---|
[小学生5年生~6年生向け] 夏休みの自由研究 実験と工作 その1 | 全学年 |
[小学生全学年対象] 色彩感覚を育てるカラフルな自由研究テーマ | 全学年 |
[小学校5年生~6年生向け] 塩の不思議な性質 調査と実験 | 5年生~6年生 |
[小学校1年生~2年生向け] 塩の不思議な性質 実験と工作 | 1年生~2年生 |
[小学校3年生~4年生向け] 塩の不思議な性質 その2【実験と工作】 | 3年生~4年生 |
東京都墨田区の「たばこと塩の博物館」で自由研究2016 | 全学年 |
[小学生3年生~4年生向け] 夏休みの自由研究 実験と工作 | 3年生~4年生 |
[小学校3年生~4年生向け] 塩の不思議な性質 その1【調査と実験】 | 3年生~4年生 |
[小学生全学年対象] ぴかぴかどろだんごを使った自由研究 | 全学年 |
[小学生1年生~2年生向け] 夏休みの自由研究 科学実験 | 1年生~2年生 |
まとめ
自由研究は自分でテーマを設定し、それを追求していく探究学習です。
問題提起から問題解決、まとめ方のスキルを磨くことができる大切な学習ですね。
ですが、なかなかテーマを決められないのも事実。
今でも多くの生徒が苦労しています。
ある程度は選択肢を与えてあげるのもいいのかもしれません。