読書感想文に最適!小学校4年生におすすめの本10選

読書_小学4年生小学校3年生~4年生での読書感想文では、登場人物の考え方や行動、生き方を中心に考えていく必要があります。
その中で感動や驚きなど心に残った場面、そして自分の気持ちがどう変わっていったか、自分も見習おうと思った部分をを書くのが一般的な書き方です。

この記事でおすすめする本は強いメッセージ性を持っていたり、ドキュメンタリーになるので書きやすいのではないでしょうか。

その上で引き込まれやすい作品を選びました。
上から順番におすすめするランキング形式になっているので、課題図書などがなければ選んでみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク



関連リンク:夏休みの読書感想文の書き方と小学生低学年への教え方

ウェン王子とトラ

ウェン王子とトラ

新品価格
¥2,052から
(2016/6/16 11:55時点)

出版社からの紹介:

昔、猟師に子どもを殺された母トラが村を襲うようになった。
困った王は、国の占い師の予言に従い、幼い王子をトラにさしだすが…。

人間を憎みながらも、幼い者を愛する気もちを忘れなかったトラ。
トラの元で強く優しい少年に育った王子。
人と獣の間に生まれた絆が心をゆさぶる、迫力の大型絵本。

りんごのおじさん

りんごのおじさん (おはなしのほん)

新品価格
¥1,512から
(2016/6/16 11:56時点)

出版社からの紹介:

不可能といわれた無農薬・無肥料のりんご栽培にたったひとりで挑戦した、りんごのおじさん・木村秋則さんの、「奇跡のりんご」と呼ばれるおいしいりんごが実るようになるまでの物語。
夢に向かって挑戦し努力し続ける勇気と家族の絆。
生きる力を与えてくれる絵本です。

木村さんはNHK「プロフェッショナル」「ようこそ先輩」でも紹介されました。

ウエズレーの国

ウエズレーの国

新品価格
¥1,512から
(2016/6/16 11:56時点)

出版社からの紹介:

ウエズレーは夏休みの自由研究で一念発起。
新種の作物を育て、新しい文字や数の数え方を考案、自分だけの特別な文明を創り出す。

綱渡りの男

綱渡りの男 (FOR YOU 絵本コレクション「Y.A.」)

新品価格
¥1,728から
(2016/6/16 11:57時点)

出版社からの紹介:

ニューヨークでストリート・パフォーマンスをしているフランス人の綱渡り師フィリップ・プティはマンハッタンに建設中の世界貿易センターのツインタワーを見つめていた。
あそこで綱渡りをしたい!

いまはなきタワーの思い出として、人々の驚嘆と喜びを描いた絵本。
地上400mの高さで綱渡りをした男の実話。
2004年コールデコット賞受賞。

それなら いい いえ ありますよ

それなら いい いえ ありますよ (講談社の創作絵本)

新品価格
¥1,512から
(2016/6/16 11:57時点)

出版社からの紹介:

グータラでなまけものの「ぎんた」と、怪しげなネコ「ちゃまる」が主人公の、和風テイストのお話。
いつものように、家の掃除をさぼり、だらだらと過ごすぎんたは、ある朝、家にやってきた野良猫「ちゃまる」の後をつけることにしました。
すると、ちゃまるは突然立ち上がり、しゃべりながら歩き始めます。
驚いたぎんたは、恐る恐るさらにちゃまるを追いかけますが、その先にいたのは、家探しをちゃまるに頼んださまざまな動物たち。
ちゃまるは、なんと、素敵な家を紹介してくれる、家探しの名人だったのです……。

かあちゃん取扱説明書

かあちゃん取扱説明書 (単行本図書)

新品価格
¥1,296から
(2016/6/16 11:58時点)

出版社からの紹介:

ぼくんちで、一番いばっているのはかあちゃんです。
今朝も朝からガミガミうるさくって、ぼくはハラがたちました。
かあちゃんにいいたいのは、何日も同じごはんをつくらないでほしいです。
さいごに、かあちゃんはすぐ「早く」っていうけれど、ぼくが「早く」っていうとおこるのは、やめてほしいと思います。
……ぼくの作文を読んだ父ちゃんは大笑いして「かあちゃんはほめるときげんがよくなるんだ。とにかくほめること。パソコンもビデオも扱い方をまちがえると動かないだろ、それと同じさ」
扱い方! そうか、扱い方さえまちがえなければ、かあちゃんなんてちょちょいのちょいだ!

哲哉はこうして、かあちゃん取扱説明書を書きはじめたのだが…。

フィボナッチ 自然の中にかくれた数を見つけた人

フィボナッチ―自然の中にかくれた数を見つけた人

新品価格
¥1,620から
(2016/6/16 11:58時点)

出版社からの紹介:

中世のイタリアで子ども時代をすごしたレオナルド・フィボナッチはあけてもくれても数のことばかり考えていました。
そのため、ほかには能がない「のうなし」と呼ばれていたほどです。
成長して世界じゅうを旅したレオナルドは、諸国で使われていた数字、とくにアフリカで出会ったインド・アラビア数字に魅せられ、やがて、自然界にある多くのものが、ある決まった数でできていることに気づきます。
かつて「のうなし」とからかわれていた少年が、フィボナッチ数列と呼ばれることになる数列を発見した瞬間です!
うさぎの繁殖に関する簡単な文章問題で現在その名を知られるレオナルド・フィボナッチは、今では史上もっとも優れた西洋の数学者のひとりと考えられています。
本書は、けっして「のうなし」ではなかったひとりの人物の物語です。

地球のかたちを哲学する

地球のかたちを哲学する

新品価格
¥3,024から
(2016/6/16 11:59時点)

出版社からの紹介:

今日ではだれもが地球はまるい惑星であるということを知っています。
けれども昔はどうだったのでしょうか?
人びとは、地球のかたちをさまざまに想像してきたのです。
そう、科学者だって最初はびっくりするような想像から始めたのでした。

フラップ式のしかけをめくると、世界中の人びとが想像した地球のすがたが見られます。
知的好奇心を刺激する科学絵本!

つみきのいえ

つみきのいえ

新品価格
¥1,512から
(2016/6/16 11:59時点)

出版社からの紹介:

ほとんどの建物が水没した土地で暮らす老人。
ある日落とし物を探しに海に潜ると…。

米国アカデミー賞短編アニメーション部門受賞、フランス・アヌシー国際アニメーション映画祭最高賞をはじめ数々の賞を獲得した名作アニメを監督自身が描き下ろし絵本化。
2008年10月刊。

算数の呪い

算数の呪い (世界の絵本コレクション)

新品価格
¥1,944から
(2016/6/16 12:00時点)

出版社からの紹介:

「たいていのことは、算数の問題として考えられますよ」。
先生の言葉で、身のまわりのもの、やることなすこと何もかもが算数に化けてしまった女の子のとんでもない一日。

まとめ

普段なかなか手に取らないような本もあったのではないでしょうか。
家庭でお父さんお母さんも読んでみて一緒に読書感想文を発表しあうのもいいかもしれません。

本を読んで子供がどう思ったか、何を得たかを知るのは難しいですがしっかりと耳を傾けて子供の成長を感じとりたいですね。

スポンサーリンク
おすすめリンク