2016年 東北北部の梅雨入り・梅雨明け予想【再更新】

pp_nuretamurasakinohana_TP_V2015年では平年6月14日に比べて半月も遅い6月27日の梅雨入りとなりました。

梅雨入りが遅れたことで6月に雨が少なく、6月1日 ~ 6月26日までの降水量が平年と比べ青森県で31%、秋田県で48%、岩手県で45%とかなり厳しい状況でした。
秋田県の由利本庄市では渇水対策本部が設置された市町村もありました。

そういった心配もありますが東北北部で梅雨が明ければ本格的な夏到来。
楽しみにしている方も多いでしょうし、早速いつごろ梅雨入り、そして梅雨が明けるのか予想していきましょう。

【追記(6月15日)
2016年6月13日(月)に梅雨入りしたと見られ、予想より一週間ほど早い梅雨入りとなりました。

【追記 (7月29日)】
2016年7月29日(金)に梅雨明けしたと見られ、予想より2日早い梅雨明けとなりました。

東北北部:青森県 秋田県 岩手県

スポンサーリンク



東北北部 梅雨入り・梅雨明け予想

東北南部とそんなに変わらないと思ってる方もいるかもしれませんが、1991年には東北南部で7月27日に梅雨明けしたものの東北北部では8月14日に梅雨明けと2週間も差がある年もありました。

昨年はかなり遅くなってしまいましたが今年はいつごろになるでしょうか。

梅雨入り予想 6月19日前後
梅雨明け予想 7月31日 ~ 8月7日

【追記(6月15日)】
2016年の東北地方北部は6月13日に梅雨入りしました。
平年より1日早く、昨年より13日早い梅雨入りとなりました。

【追記 (7月29日)】
2016年の東北地方北部は7月29日に梅雨明けしました。
平年より1日遅く、昨年と同日の梅雨明けとなりました。

今年は東北地方南部も同日の梅雨明けとなりました。
東北地方が梅雨明けとなったことで日本全体で見ても梅雨が終わりました。

東北北部の過去のデータ

東北南部と比べると波が大きいように感じます。

また今年は太平洋高気圧は西側に大きく張り出していますが、北側への張り出しが弱く停滞なども少し心配されますね。
エルニーニョ現象は夏はじめに終息すると予測されているので昨年のように大きく遅くなることはないと思いますが……。

飲み水などは少し備えておいた方がいいかもしれませんね。

関連リンク:気象庁 昭和26年(1951年)以降の梅雨入りと梅雨明け(確定値):東北北部
関連リンク:tenki.jp 東北地方の天気予報

まとめ

東北南部と同様に農家が多いので梅雨など雨には注意を払っていると思います。
梅雨の時期の調整などはできないので、自分自身でできるような手配をしっかりとして梅雨を迎え、そして夏を迎えましょう。

全国の梅雨入り・梅雨明け

東北地方:青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
関東地方:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中部地方:新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近畿地方:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中国地方:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四国地方:徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九州地方:福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県(奄美地方)
沖縄地方:沖縄県

スポンサーリンク
おすすめリンク
2016年 東北北部の梅雨入り・梅雨明け予想【再更新】 はコメントを受け付けていません 梅雨