2016年 四国地方の梅雨入り・梅雨明け予想【再更新】

hydrangea-797139_960_720四国地方では平年6月5日 ~ 7月18日が梅雨時期となり、9月の秋雨と並び降水量が多くなります。
特に太平洋側では、太平洋高気圧の張り出しと四国山地による南からの温かく湿った空気が上昇気流となることで降水量がかなり多くなります。
逆に瀬戸内海側は四国山地に阻まれるため、少量傾向になるといった特徴があります。

こういった特徴を踏まえて2016年の梅雨入り・梅雨明け時期を予測していきましょう。

【追記(6月7日)】
2016年6月4日(土)に梅雨入りしたと見られ、平年より1日早く、予想通りの梅雨入りになりました。

【追記(7月18日)】
2016年7月18日(月)に梅雨明けしたと見られ、平年と変わらず、予想通りの梅雨明けとなりました。

四国地方:徳島県 香川県 愛媛県 高知県

スポンサーリンク



四国地方 梅雨入り・梅雨明け予想

台風などの影響を受けやすい太平洋側の高知県、徳島県では他2県に比べて降水量がかなり変わります。
年降水量の平年値を確認すると瀬戸内海側では1,000 ~ 2,000ミリに対して、太平洋側では3,000ミリを超える地域が多く、場所によっては4,000ミリと倍以上の差があります。

梅雨を超えても台風にも注意が必要で、雨具など十分に用意しないといけないでしょう。

梅雨入りの時期を予想して早めの準備に取り掛かりましょう。

梅雨入り予想 6月5日前後
梅雨明け予想 7月17日前後

【追記(6月7日)】
2016年の四国地方は6月4日(土)に梅雨入りしたと見られます。
平年より1日早く、昨年より2日遅い梅雨入りとなりました。

【追記(7月19日)】
2016年の四国地方は7月18日(月)に梅雨明けしたと見られます。
平年と変わらず、昨年より6日早い梅雨明けとなりました。

四国地方の過去のデータ

rainy_season_shikoku過去のデータを見てみると到来時期が安定しているように感じます。
エルニーニョ現象なども弱まっていることから、ほぼ平年通りの梅雨になりそうです。

6月に入る前に大きめの傘や合羽などしっかり用意しておきましょう。

関連リンク:100均の雨合羽はもういや 自転車通勤で雨の日でも大丈夫なレインウェア

関連リンク:気象庁 昭和26年(1951年)以降の梅雨入りと梅雨明け(確定値):四国
関連リンク:tenki.jp 四国地方の天気予報

まとめ

今年はエルニーニョ現象なども弱まり、大きな異常気象などがないので比較的予想しやすいのではないでしょうか。
毎年訪れる梅雨ですが、毎年のように水害も発生しているので他人事と思わずしっかり準備して迎えるようにしてくださいね。

全国の梅雨入り・梅雨明け

東北地方:青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
関東地方:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中部地方:新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近畿地方:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中国地方:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四国地方:徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九州地方:福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県(奄美地方)
沖縄地方:沖縄県

スポンサーリンク
おすすめリンク
2016年 四国地方の梅雨入り・梅雨明け予想【再更新】 はコメントを受け付けていません 梅雨