2016年 関東甲信地方の梅雨入り・梅雨明け予想【再更新】

PAK86_amekiiroisen1299_TP_Vゴールデンウィークが終われば夏までもう少しという感じですよね。
夏に入る前の嫌な季節といえば梅雨です。

アジサイの美しさや農作物・貯水などいいところもあるのですが、髪がまとまらなかったりジメジメしているから苦手という人も多いのではないでしょうか。

そんな梅雨ですが、2016年はいつごろ始まり、いつごろ終わるのでしょうか。
例年の傾向から関東甲信地方の梅雨入り・梅雨明け時期を予想してみましょう。

【追記(6月7日)】
2016年6月5日(日)に梅雨入りしたと見られ、平年より3日早く、予想通りの梅雨入りになりました。

【追記(7月29日)】
2016年7月28日(木)に梅雨明けしたと見られ、平年より7日遅く、予想より4日遅い梅雨明けとなりました。

関東甲信地方:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 長野県

スポンサーリンク



関東甲信地方 梅雨入り・梅雨明け予想

去年2015年は例年より2日早い梅雨明けとなりましたが、その後のゲリラ豪雨などで大変でした。
内陸部ではすぐに猛暑日になったりと熱中症にも気を付けなければなりませんでしたね。

梅雨への移り変わりでも急な雨などありますので折り畳み傘など早めに用意しておくとよさそうですね。

2016年はどうでしょうか。予想してみましょう。

梅雨入り予想 6月5日 ~ 6月12日
梅雨明け予想 7月17日 ~ 7月24日

【追記(6月7日)】
2016年の関東甲信地方は6月5日(日)に梅雨入りしたと見られます。
平年より3日早く、昨年より2日遅い梅雨入りとなりました。

【追記(7月29日)】
2016年の関東甲信地方は7月28日(木)に梅雨明けしたと見られます。
平年より7日、昨年より18日も遅い梅雨明けとなりました。

長い梅雨だった割に雨が少なかったことで、水不足が少し心配です。

関東甲信地方の過去のデータ

rainy_season_kanto気象庁による過去の梅雨入り・梅雨明けのデータをまとめてみました。
こうしてみると梅雨入りは1日2日早くなっているものの、関東甲信地方では例年あまり大きな変化はなさそうです。

気象庁でも梅雨入り:6月8日、梅雨明け:7月21日と予測しています。
その後のゲリラ豪雨や猛暑による熱中症などは注意・早めの対策が必要ですね。

関連リンク:気象庁 昭和26年(1951年)以降の梅雨入りと梅雨明け(確定値):関東甲信
関連リンク:tenki.jp 関東甲信地方の天気予報

まとめ

関東甲信地方では大きな時期のずれはないとしても局所的な豪雨やアスファルトによる照り返しなどには注意してくださいね。

傘を忘れて帰れないなんてことがないように折り畳み傘もぜひ用意しておいてください。

全国の梅雨入り・梅雨明け

東北地方:青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
関東地方:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中部地方:新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近畿地方:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中国地方:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四国地方:徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九州地方:福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県(奄美地方)
沖縄地方:沖縄県

スポンサーリンク
おすすめリンク
2016年 関東甲信地方の梅雨入り・梅雨明け予想【再更新】 はコメントを受け付けていません 梅雨