東京湾近郊には人気の潮干狩り場が7箇所ありますが、今回はその1つ。
千葉県木更津市にある、牛込海岸(うしごめかいがん)について紹介します。
牛込海岸はアクセスしやすく、アクアラインから約5分で到着でき、駐車場のすぐ目の前が潮干狩り場という絶好のロケーション。駐車場も許容1,000台と広くとってあるため、GW以外では割とスムーズに駐車、入漁できるという大きなメリットがあります。
また干潟が広いのでシーズン中も人口密度があまり高くないこともおすすめできる理由の1つです。
貝撒きなど漁協に管理されているのでアサリが採れないといったこともないので、家族連れや普段潮干狩りに馴染みがなくてもたくさん採れる楽しみを味わえると思います。
基本情報
所在地: | 〒292-0001 千葉県木更津市牛込1434-3 | |
---|---|---|
時期: | 2016年3月26日(土) ~ 8月2日(火) | |
※潮が引かない日は休業 | ||
時間: | 干潮の前後1時間半 ~ 2時間(日によって異なる) | |
料金: | 大人1,600円(2kgまで)、小学生800円(1kgまで) | |
※1kg超過毎に800円 | ||
施設: | トイレ | ○ |
休憩所 | 団体のみ。個人は売店で休憩可 | |
更衣室 | ○ | |
シャワー | × | |
ロッカー | × | |
アクセス: | 電車 | JR袖ケ浦駅→タクシー7分 |
車 | 東京湾アクアライン連絡道木更津金田ICから国道409号経由 3km5分 |
|
駐車場: | 約1,000台(無料) | |
潮見表: | 牛込海岸潮見表 | |
採れる貝: | アサリ、バカ貝、ツメタ貝、ニシ貝 | |
公式HP: | 牛込漁業協同組合 | |
問合せ先: | 牛込漁業協同組合 事務所 TEL:0438-41-1341 |
特徴
牛込海岸の一番の魅力はアクセスの良さ、潮干狩り場と駐車場の近さなどの立地ではないでしょうか。
アクアラインから木更津金田I.Cから5分で到着でき、駐車場から降りて目の前が潮干狩り場となるので荷物の持ち運びでへとへとにはならず、潮干狩りに励むことができますね。
アサリや海水などの持ち運びが必要になる帰りの際も比較的負担が少ないでしょう。
ただゴールデンウィーク期間中は高速道路や海岸周辺がどうしても混雑してしまいます。
潮が満ちてくると営業が終わり、海に入ることもできなくなってしまうので開門2時間前には到着し、開門と同時に潮干狩りに取り掛かれるようにするといいでしょう。
ポイント・注意点
営業日・営業時間
有料の潮干狩り場は多くがそうですが、潮の干満によって営業日と営業時間が変動します。
到着後、「休業日だった」「潮が満ちていて海に入れなかった」といったことがないように注意が必要です。
潮見表で干潮時刻を確認し、逆算して出発時間を決めるといいでしょう。
道具・持ち物
牛込海岸では熊手や網などのレンタルはありません。
販売はされていますが(熊手 小200円、大300円)、100円ショップでも手に入るものなので事前に購入、準備しておきましょう。
ゴム手袋などあれば手で掘っても結構見つかるので小さい子供さんはそちらの方が喜ぶかもしれませんね。
素手は怪我のもとになるのでおすすめできませんが…。
服装・履物
春の日差しを軽視してはいけません。
麦わら帽子や子供用の帽子はしっかり準備して向かうようにしてくださいね。
また、子供は裸足で動きまわったりしたがるものですが割れた貝殻で怪我をしてしまったり、水が残っている場所ではアカエイに刺されてしまうといったこともありますので、必ず長靴やスポーツサンダルなどで保護しましょう。
まとめ
千葉県木更津といえば潮干狩りのメッカとしてどの開場もかなり混雑しますが、牛込海岸はGWなど特定の期間さえ避ければ広々と潮干狩りを楽しめるおすすめのスポットです。
子供連れなどであれば、子供から目が離せない。子供を見失った。など、お父さんお母さんは神経を使いますが、そういった点もあまりないので安心できます。
有料にはなってしまいますが、安心を買うと思えば安いかもしれません(?)