関西でも有数の人気を誇るのが、三重県津市の御殿場海岸です。
県立自然公園に指定され、白砂青松で遠浅の美しい海岸が12kmにわたって続いています。
春から夏にかけてのシーズン中は多くの家族連れでにぎわいます。
潮干狩りは無料で、自然のままのアサリやマテ貝などを掘ることができます。
潮見表を見て大潮のときに出かけるのが良いでしょう。
御殿場海岸(ごてんばかいがん)
所在地 | 三重県津市藤方 | ||
---|---|---|---|
問合先 | 059-246-9020(津市観光協会) | ||
施設 | トイレ | ○ | 公衆トイレ(無料)、浜茶屋(有料) |
更衣室 | ○ | 料金は施設により異なる | |
休憩所 | ○ | 浜茶屋休憩料大人500円、小人300円 | |
コインロッカー | × | ||
温水シャワー | ○ | 料金は施設により異なる | |
レンタル用品 | ○ | 詳細、料金等は施設により異なる | |
交通(電車) | JR津駅・近鉄津駅→三重交通バス岩日橋経由米津・香良洲行き、乙部朝日経由天白・米津行き、柳山経由サンバレー・米津行きで20分、バス停:御殿場口または米津下車、徒歩5分 | ||
交通(車) | 伊勢道津ICから県道42号、国道23号経由9km20分 | ||
駐車場 | ○ | 有料1500台、無料500台/1日500円(浜茶屋)/浜茶屋駐車場へ駐車する場合は浜茶屋の利用が必要 | |
URL | 津市観光協会 |
津市観光協会のホームページから潮見表のpdfをダウンロード出来ます。
確認して出かけましょう。
右のアクセスランキングにある「津の海(潮干狩り)」から入り、一番下のあたりにある
「資料を見る(PDF)」からダウンロード出来ます。
マテ貝採り
アサリを掘っていると、砂を薄く削ったあとに小さな穴があるのに気がつきます。
これはマテ貝の穴です。
塩を一つまみ穴の中に入れるとマテ貝が穴から出てきます。
それを指でつかみ引き抜きます。
ただし、一度逃げられると穴の奥に入ってしまい逃げられてしまいます。
アサリを掘るために必要な道具に「食塩」を加えておくとマテ貝採りも楽しめます。
まとめ
GW中は市営の無料駐車場が3箇所あります。
ただし、人気のある場所で、皆さん潮見表を見て来られるので、駐車場はすぐに満杯になってしまいます。
潮見表の3時間くらい前に着くようにしたほうが良いようです。
最近はアサリがあまり取れないという口コミもありますが、マテ貝はたくさんいるようです。
他にシオフキガイ、バカガイも採れるようです。
子供と遊ぶには、アサリ掘りよりもマテ貝採りのほうが楽しめるかもしれません。