大学や短大の卒業式は袴に決めたけど
髪型をどうしようか迷っている人は多いでしょう。
ミディアムヘアーの方は多いですが袴に合わせた髪形はどのように
すればよいのか。
ロングヘアーならばアップにすれば似合いそうだし、
いっそのことショートヘアーならば、かえって現代的なファッションに見えそうです。
ミディアムは中途半端だなと感じている人に
ミディアムヘアーのアレンジを集めてみました。
関連リンク:成人式で使うアクセサリー、髪飾り・コサージュを生花で手作りしよう。
関連リンク:成人式の振袖に合うアレンジでセルフネイルに挑戦しよう。
関連リンク通販で手に入る入学式・卒業式でおすすめの服装、フォーマルウェア
後ろでまとめる
ミディアムヘアーの場合、着物や袴に合わせるためには後ろでまとめることが多いでしょう。ただ、ロングヘアーなどと違ってボリュームが出ないので髪飾りなどのワンポイントのアクセントをつけます。
後ろでまとめ髪飾りも後ろに小さめのものをつけるとまとまった感じがでます。
ちょっと華やかな感じを出すためには髪飾りを大きめにして右か左に寄せて付けます。飾りも目に付き目立つので自信のある人向けです。
髪飾りを左右につける場合は、小さめの飾りを選びましょう。小さな花の髪飾りと和服の花がマッチしています。
髪を染めている場合は髪飾りの色も髪の色に合わせて選びましょう。
編み込みでまとめる
ミディアムヘアーはアップスタイルが難しいので編み込みを入れる場合はサイドから頭の上でまとめカチューシャ風にします。
着物の柄も考えて髪飾りを選ぶと全体に統一感がでます。
左右の花の色と着物の花が一繋がりにみえます。
着物が淡い色なので髪飾りも白であわせています。バックの髪にふくらみを持たせて華やかさを演出しています。
思い切ってナチュラルに
まとめるよりも髪に自然のふくらみを持たせています。毛先をカールさせて変化をつけています。このヘアースタイルを着物に合わせるのは高等技術です。
髪の色を思いっきり染めて、髪飾りも大きな紅い花をつけています。このようなスタイルが似合う一般人はなかなかいるとは思えません。思い切りが大切です。
まとめ
着物や袴を着るときは髪の色やネイルなども普段のものと変えるか、柄を髪やネイルに合わせるか考えなければいけません。多くの人が髪飾りをつけています。髪飾りの色や大きさで全体の統一感を出しています。着物を選ぶときはその着物だけを見て選びがちですが、自分の今の髪やスタイルに合っているかを考えるのが大切です。