知らない単語に出会ったとき、どうしていますか?
多くの方は、インターネットで検索するのではないでしょうか。
その中で、また知らない単語に出会ったら?
知識というのは、調べて深追いするうちに、自然と増えていくものですよね。
英語学習も同様であるべきではないでしょうか。
連続した知識というのは、忘れにくいし思い出しやすいものです。
Wikipediaには英語版の他に、シンプル英語版というものが存在します。
シンプル英語版Wiki(Simple English WIKIPEDIA)は通常よりも限られた語彙、簡単な文法で書かれており、英語を母語としない英語学習者に最適なウィキペディアです。
今回は、シンプル英語版Wikiを使った学習法を紹介したいと思います。
知っている単語を調べてみよう
試しに、『dog』を調べてみましょう。
日本語版のWikipediaと同様に、検索窓に入力して検索します。
一行目を見てみると、『Dogs are domesticated mammals, not natural wild animals.』と書かれていますね。
犬は『domesticated mammals』であり、『natural wild animals』ではないと書かれています。『natural wild animals』は野生動物のことですね。
とすると、『domesticated mammals』は家畜動物のことでしょうか。
『domesticated』にリンクが貼られているので、見てみましょう。
『Domestication is a change that happens in wild animals or plants, when they are kept by humans for a long time.』
『Domestication』は長きにわたり人間によって保たれる、野生動物や植物に起こる変化のことのようです。
日本語版と一緒に調べる
『Mammals are the group of vertebrate animals which form the class Mammalia.』
『Mammals』は『vertebrate animals』の中のグループで、『Mammalia』クラスを形成しているそうです。
『vertebrate animals』は置いておいて、太字の『Mammalia』を日本語版で検索してみましょう。
『Mamalia』は哺乳類のこと。『Mammals』とは、哺乳動物のことですね。
先ほどの『domesticated mammals』は、家畜化された哺乳類のことを言っていたようです。
まとめ
シンプル英語版Wikipediaは以下の3つの理由から英語学習に適しています。
- 使い慣れた日本語版Wikipediaと構成が同じなので、操作に迷うことがないこと
- ほとんどの固有名詞に専用のページがあり、英語で詳しく解説されていること
- 簡略化された文法と基礎的な語彙で書かれていること
こんなことを言っているのかな、と想像しならどんどんリンクを辿っていくと、
日本語と英語を一つ一つ対応させるのではない、
英語の世界が広がっていくはずです!
リスニングの訓練に、VOAのスペシャルイングリッシュもオススメです。