最近は一般家庭でも、LEDを使ってクリスマスのイルミネーションを楽しんでいるようです
屋外にまで、LEDを張り巡らせている家も見かけます
クリスマス気分が高まり、クリスマスソングを歌いたくなります
そんなに大規模ではなく、家の中でツリーに電飾を飾るくらいならそれほど費用もかからずにできます
ホームセンターなどでも、クリスマス用のLEDを販売しています
楽天で調べてみると防水対策などを考えなくてよい、屋内用100球ならば1,000円ほどで販売しています
LEDの数はLEDを飾る場所や広さによって決まるのですが、家庭用のクリスマスツリーならば100球もあれば十分です
通販でクリスマス売っているクリスマスツリーの値段
楽天で調べてみると、ツリーとLEDがセットになったものが上位に表示されました
ツリーの高さによっていろいろな値段があります
ツリーの高さが120cmでオーナメントとLED一式で約5,000円ほどでした
LEDは50球です
オーナメントはスター、ベル、リボン、エンブレム、トップスターなどが付属しています
消費電力は5Wくらいなのでほとんど電気代もかからないでしょう
★豪華な10種類のオーナメントとLEDライトが付いたクリスマスツリー120cm★クリスマスツリー 12…
ツリーのオーナメントは自作するならば、LEDのみを購入すればよいでしょう
200球、4色で約2,000円ほどでした
200球 4色 イルミネーション LED ライト イルミネーション クリスマス ストレート イルミ モチ…
ツリーの裏側にはオーナメントもLEDも必要ありません
クリスマスツリーの飾り方は、設置する場所によって変わります
部屋の真ん中にツリーを設置するならば、全方位にオーナメントもLEDも取り付けなければなりません
でも、普通は部屋の隅か壁際に設置する場合が多いのではないでしょうか
その場合は壁側のオーナメントもLEDも必要ありません
見える側だけ飾ればよいのです
同じLEDの数でも、飾り方によって見え方が違ってきます
見える側だけ飾れば豪華なイルミネーションが楽しめます
飾り付ける順番が大切
オーナメントを先に飾って、LEDを取り付けようとすると、オーナメントが落ちないように気をつけながらLEDを巻いていかなければなりません
これは結構面倒くさいので、先にLEDを取り付けてからオーナメントを飾るほうが楽に飾りつけ出来ます
また、ツリーの回りをらせん状に巻くと、見えない部分にまでLEDが配置されてしまうので、見える部分だけS字に設置したほうが豪華に見えます
まとめ
LEDも安くなっているので、クリスマスパーティーできらびやかなイルミネーションが楽しめるようになってきました
オーナメントも100均にたくさんありますし、材料をそろえて自作するのも楽しいでしょう
メリークリスマス