卒業式の袴に合う髪型-ショートヘアーのアレンジ、髪飾り・コサージュの付け方

ショートトップ

 

大学や短大の卒業式に袴で臨むと決めているひとも
たくさんいるでしょう。

悩みどころは髪型です。

もともとロングヘアーならば思い切ってカットしてしまえばショートやボブ、ミディアムにもできます。しかしショートのヘアースタイルをロングにはできません。

袴にショートヘアーで似合うのか自信が持てないという方に、ショートでもばっちり決めている画像をカタログ風に紹介します。

スポンサーリンク



関連リンク:成人式で使うアクセサリー、髪飾り・コサージュを生花で手作りしよう。

関連リンク:成人式の振袖に合うアレンジでセルフネイルに挑戦しよう。

関連リンク:通販で手に入る入学式・卒業式でおすすめの服装、フォーマルウェア

ストレートボブは髪飾りでワンポイント

ショートボブは着物によく合います。

ショートボブ

髪がストレートならば、ワンポイントで髪飾りをアレンジするのがおすすめです。

 

b0212740_13231235short-corsage袴ならば小さめの髪飾りが似合いますが振袖ならば思い切って大きなコサージュを付けてみましょう。

ショートカール

 

ショートでも少しカールを混ぜればまたかわいらしい感じになります。サイドの髪をカールさせて変化をつけています。

髪の分け方で変化をつける

 

髪の分け方でもまた違った雰囲気が出せます。

ショートわけ

 

髪を分けて後ろでまとめると大人っぽい感じが出ます。

 髪のカラーリングで変化をつける

ショートカラー250

 

少し髪の色を染めると、同じボブスタイルでも少し華やかさがアップします。

ショートカラー

思い切って染めてみるのもいいでしょう。

ショートボブカラー

 

髪を明るめの色に染めたら、着物の色も明るめにするなどのアレンジが必要です。

ワックスの使い方

ショートヘアーのスタイリングで欠かせないのがワックスです。ワックスなど使ったことが無いという人は動画をみて参考にしてください。

ショートヘアーを編みこむのは大変です。自分で編みこむのは難しいので人にやってもらうべきかもしれません。

もう1つ動画です。アシンメトリーとは左右非対称ということでしょうか。こちらも自分では難しそうですが、参考までに。

まとめ

ショートヘアーだと、アレンジの方法が限られているように思えますが、髪飾りやコサージュをつければミディアムやロングの人が着けるのよりもインパクトが大きかったりします。

髪の分け方やカラーリングによっても全く違ったスタイルになります。

かえってセンスが問われるのがショートヘアーなのかもしれません。

スポンサーリンク
おすすめリンク
卒業式の袴に合う髪型-ショートヘアーのアレンジ、髪飾り・コサージュの付け方 はコメントを受け付けていません 卒業式