成人式の振袖に合うアレンジでセルフネイルに挑戦しよう。

ネイル640

成人式の準備は進んでいますか。
振袖の着付け、髪型や髪飾り、靴やアクセサリーと結構いろいろなところに気を回さなければなりません。
最近は、ネイルサロンなどもたくさんあり、爪にも気を使うひとが多いようです。
ふと気がつくとネイルサロンの予約を忘れていたなどということもあるかも知れません。

そんなときは自前でネイルアートに挑戦してみましょう。
マニキュアの塗り方や、デザインの方法、シールの貼り方など
参考になりそうな動画を集めてみました。

スポンサーリンク



マニキュアの塗り方

デザインなどと言う前に、まずマニキュアの塗り方がきちんとしていないと、むらが出来たりはみ出したりしかねません。
下の動画はプロのネイリストがマニキュアを塗っている様子です。
単色のマニキュアでもこんなに丁寧にしなくてはならないかと気がめいる方もいるかもしれませんが、気にする必要はありません。
ただ、プロの塗り方を知っておくのも何かの役に立つかもしれません。

フレンチネイル

フレンチネイルとはつめ先を白にしたデザインです。
白以外の色でもつめ先に色を塗ったデザインをフレンチネイルと呼ぶようです。
基本的なデザインですが、自分でやろうと思うとなかなか難しいものです。

爪の先だけにマニキュアを塗らなければいけないので、
シールを利用すればできそうな気がします。

ネットを探したらありました。
「簡単フレンチネイル」です。
本当に簡単に出来るでしょうかお試しください。

ネイルにグラデーションをかける

フレンチネイルは境目がはっきりしていますが、2色のマニキュアを使って境目をぼかすやり方をグラデーションといいます。フレンチネイルは爪にシールを張りましたが、グラデーションの場合はスポンジなどに2色のマニキュアを塗っておきそれを転写するとうまくいきます。
スポンジを爪に押し付けるので、爪以外の部分にマニキュアがつかないようにテープなどを貼っておけば安心です。

ネイルをシールでかわいく個性的に

最近は100均などでもネイルシールを売っています。マニキュアはあまり使わないという人もシールならば気軽に挑戦できるでしょう。
単に貼るだけで簡単にできそうですが、自分の爪の形に合わせて形を整えないと爪じゃない部分にまでシールがはみ出していると、みっともない見栄えになります。

実際にネイルシールを貼っている動画がありますので参考にしてください。

スポンサーリンク
おすすめリンク
成人式の振袖に合うアレンジでセルフネイルに挑戦しよう。 はコメントを受け付けていません 成人式