芝公園は、上野、浅草、深川、飛鳥山と同じく明治6年に日本で最初に指定された公園の1つです。
当事は増上寺の境内を含めた広い公園でしたが、戦後に政教分離の考えから宗教色のない都立公園とするため増上寺の境内部分が除かれ環状の公園となりました。また、その後芝公園に運動器具が備えられたことが後の東京公園における運動施設整備の始まりとなっています。
現在では、芝公園はホテルや学校、図書館などの施設が整備された広大な公園となっており、その他にも園内には芝丸山古墳や貝塚なども存在しています。
芝公園の紅葉
芝公園の紅葉では、モミジやイチョウ、ケヤキ、ニシキギ、ドウダンツツジなどによる多彩な紅葉風景を楽しむことができます。
芝公園内で特に有名な紅葉スポットとしては、昭和59年に再生された人工の渓谷である「もみじ谷」があります。この「もみじ谷」は、大小の自然石を組み合わせた岩場とその周囲を囲む樹林によって深山幽谷を想わせる見事な景観を作り出しています。
また、「もみじ谷」の名の通りこの谷の一帯にはモミジが植えられており、真っ赤に輝くモミジと高さ10mの岩場から落下する滝によって作り出される壮観な眺めを堪能する一方で、「もみじ谷」からは芝公園内の東京タワーを眺めることも出来、都心故に生み出される景観は見る者に深い感慨を与えます。
芝公園の紅葉の見頃
芝公園の紅葉の見頃は11月の下旬と予想されています。
芝公園の広大な敷地内には様々なジャンルの飲食店が点在しています。
芝公園での散策後に一息つく時や小腹が空いた際は、それら多様な飲食店で食欲の秋を堪能しましょう。
芝公園のライトアップ
芝公園では紅葉の時期のライトアップは予定されていません。
一方で、芝公園内の東京タワーは毎日ライトアップが行われています。
カップルで芝公園へ紅葉狩りに行き、日没後は東京タワーを正面に望む東側の散策路を歩きながらデートを楽しむのもよいのではないでしょうか。
芝公園のアクセス
名称 | 芝公園 |
休業日 | なし |
場所 | 港区芝公園4-10-17 |
時間 | 24時間 |
料金 | 無料(一部有料施設あり) |
駐車場 | なし |
アクセス | JR「浜松町」下車 徒歩12分 都営地下鉄三田線「芝公園」(I05)下車 徒歩2分、「御成門」(I06)下車 徒歩2分、 都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門」(A09・E20)下車 徒歩5分、 都営地下鉄大江戸線「赤羽橋」(E21)下車 徒歩2分 |
売店 | なし |
トイレ | あり 7箇所 |
問い合わせ | TEL 03-3431-4359 芝公園サービスセンター |