水元公園は小合溜という準用河川を中心とした最大沿って造られた、都内最大かつ唯一水郷の景観をもった公園です。
昭和50年まで、現在の水元公園周辺は都立江戸川水郷自然公園に指定されていました。 小合溜から引いた水路が園内を走り、水郷景観を作りだしています。
水元公園内には多種多様な植物が分布していますがポプラ並木やメタセコイアの森、ハンノキなど水辺に強く背の高い樹木が目を引く他、花菖蒲や睡蓮、コウホネといった水生植物も多く見ることができます。
また、バードサンクチュアリーで野鳥を観察したりバーベキュー場で食事を楽しんだりといった体験も出来ます。
水元公園の紅葉
水元公園の紅葉は、小合溜の水辺に並ぶポプラ並木と1800本あまりにも及ぶメタセコイアの森が特徴的です。
水辺のポプラ並木は鮮やかな黄色に輝き、小合溜の水面に映った姿は秋の風情を感じさせます。
メタセコイアの森は30~40mの高さを誇るメタセコイアによって形成されており、遠くから眺めれば鮮やかなレンガ色の塊が見る者を惹き付け、近くで見るとその大きさに圧倒されるといった普段中々見られない景観を生み出しています。
水元公園の紅葉の見頃
水元公園の紅葉の見頃は11月上旬~下旬と予想されています。
水元公園のライトアップ
水元公園の紅葉の時期のライトアップ予定はありません。
水元公園のアクセス
名称 :水元公園
休業日 :なし
場所 :葛飾区水元公園・東金町五・八丁目・埼玉県三郷市
時間 :24時間
料金 :無料
駐車場 :あり
アクセス :JR常磐線・東京メトロ千代田線「金町」→京成バス「水元公園」下車→徒歩7分
売店 :あり
トイレ :あり 11箇所 ~1時間200円、以後30分毎に100円
問い合わせ :3607-8321 (水元公園サービスセンター)