上野公園は正式名称を「上野恩賜公園」といいます。「恩賜」の読み方は「おんし」です。また、他にも「上野の森」、「上野の山」とも呼ばれます。
上野恩賜公園は元々は三代将軍・徳川家光が江戸城の鬼門を封じるため建てた東叡山寛永寺という将軍家の墓所でしたが、戊辰戦争の折に一度この一帯は焼け野原となりました。
その後、医学校と病院予定地として上野の山を視察した蘭医ボードウィンが公園として残すよう日本政府に働きかけた結果、芝、浅草、深川、飛鳥山と共に日本初の公園に指定されました。
「恩賜」の名称が付いているのは、大正13年に宮内省を経て東京市に下賜されたためです。
当初は寛永寺社殿と霊廟、東照宮、境内のサクラを中心にした公園でしたが、現在の上野恩賜公園には、各種博物館や各種博物館、動物園などが建てられていて、文化と芸術を発信する場となっています。
上野恩賜公園の紅葉
上野恩賜公園の秋の風情は、紅葉したモミジの景観です。
清水観音堂のモミジの色鮮やかな紅葉は、秋の空に映えます。
上野恩賜公園内には旧東京音楽学校奏楽堂や黒田記念館などの洋風建築があるのですが、洋風の建物と紅葉の組み合わせは独特の雰囲気があります。
その他にも、しのぶ川沿いのモミジや噴水広場のイチョウなど、上野恩賜公園内の随所で紅葉景色を楽しむことができます。
上野恩賜公園の紅葉の見頃
上野恩賜公園の紅葉の見頃は11月下旬~12月上旬と予測されています。
上野恩賜公園のライトアップ
上野恩賜公園では紅葉の時期にライトアップが行われる予定はありません。
上野恩賜公園の特徴として、国内最大級の西洋美術コレクションで知られる「国立西洋美術館」をはじめとしたアートスポットが充実している点が挙げられます。
紅葉で日本の文化を楽しんだ後は、美術館で世界の芸術を楽しみ感性を磨いてみては如何でしょうか。
上野恩賜公園のアクセス
名称 | 上野恩賜公園 |
休業日 | 無休 |
場所 | 東京都台東区上野公園・池之端三丁目 |
時間 | 5:00~23:00 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり 100台 1時間400円 |
アクセス | JR山手線・JR京浜東北線・JR高崎線・JR宇都宮線・東京メトロ鉄銀座線・東京メトロ日比谷線「上野」(G16・H17)下車 徒歩2分 京成本線「京成上野」下車 徒歩1分 |
売店 | あり |
トイレ | あり 14箇所 |
問い合わせ | TEL 03-3828-5644 上野恩賜公園管理所 |