カナール(静水をたたえた水路)が特徴的な国営昭和記念公園は、昭和天皇御在位五十年記念事業の一環として立川基地跡地のうち、180haを用いて国土交通省の手で施設整備が進められてきました
「緑の回復と人間性の向上」をテーマに作られた国営昭和記念公園は、各所に配された多様な樹種、こどもの森や花畑などの緑と触れ合える場があります。
更に平成9年には戦後では最大規模となる日本庭園が造られ、日本の自然観を後世に伝えていくことに一役買っています。
また、レインボープールやバードサンクチュアリー、バーベキューガーデンなどレクリエーション施設としても十分な設備を持っています。
国営昭和記念公園の紅葉
公園のシンボルであるカナールの両脇にあるイチョウ並木が黄葉で黄金に輝き見応えのある景色を作り出します。
日本庭園では、カエデやモミジなどの色鮮やかな紅葉が周囲の常緑樹の中に点在しており調和がとれた景観となっています。
また、紅葉に並ぶ昭和記念公園の秋の風物詩として大規模なコスモス畑があります。
花の丘と原っぱ西花畑の二箇所に大きく広がるコスモス畑はその規模から満開時には圧倒されます。
国営昭和記念公園の紅葉の見頃
国営昭和記念公園の紅葉の見頃は11月上旬~12月上旬と予測されています。
一方、コスモスの見頃は10月中旬~10月下旬を予測されています。
紅葉の色付き始めも10月下旬頃であることから、この時期から昭和記念公園ではコスモスまつり、黄葉&紅葉祭りと秋のイベントが続けて催されます。
イベントでは昭和記念公園内各所で期間限定グッズが販売される他、乗馬トレッキングなど珍しい体験もできます。
国営昭和記念公園のライトアップ
国営昭和記念公園のライトアップは現在予定されていません。
ただし、毎年12月にはクリスマスイルミネーションの点灯が行われています。
国営昭和記念公園のアクセス
名称 | 国営昭和記念公園 |
休業日 | 12月31日~1月1日 2月の第4月曜、火曜 |
場所 | 東京都立川市・昭島市 |
時間 | 9時30分~17時(11~2月は~16時30分) |
料金 | 大人(15歳以上) 410円 小人(小・中学生) 80円 シルバー(65歳以上) 210円 |
駐車場 | あり 大型(1回) 1,750円 83台(立川口) 10台(砂川口) 普通(1回) 820円 1,755台(立川口)345台(西立川口)431台(砂川口) 原付・自動二輪(1回) 260円 70台 (立川口)40台 (西立川口)18台(砂川口) |
アクセス | 新宿 一般道利用 約60分 首都高速・中央道利用 約40分 JR中央線利用(青梅特快) 約40分(約30分) 八王子 相模大野 一般道利用 約30分 JR中央線利用(八王子より) 約15分 川崎・横浜 JR南武線利用(川崎より)約60分 JR横浜線快速利用(横浜より)約70分 所沢 西武線利用(国分寺乗換) 約25分 浦和 JR武蔵野線・中央線利用 約50分 |
売店 | あり |
トイレ | あり 50箇所 |
問い合わせ | TEL 042-528-1751 (国営昭和記念公園) |