アマニをご存知でしょうか
日本人に不足している栄養素を豊富に含んでいる食品として注目されています
大手の製粉会社である日本製粉からもアマニ油をはじめ様々な製品が発売されています
今回はその中のローストアマニ(粉末)を紹介します。
ローストアマニ
5gずつスティックタイプになっているので、計量の必要もなく食べやすくなっています
香ばしくローストされていて、そのまま食べることもできます
味はごまに似ていて、粉末になっているのでサラダに降りかけたり味噌汁やスープに混ぜてもおいしくたべられます
スティックタイプの梱包はアルミ製で窒素が封入されているので、新鮮な風味が保たれます
5gと小分けになっているので、味に慣れないうちは1日1スティックずつといった形で採ると良いでしょう
アマニ油の成分は酸化しやすいので、開封した状態で置いておく可能性が低い小分けになっている点で利用しやすくなっています
サラダやスープにひとふり日本製粉 ローストアマニ粉末 5g×15包 スティックタイプ
アマニとは
「亜麻」という植物の種が「亜麻仁(アマニ)」です
トップの画像が亜麻の花です
日本では茎の繊維を布として利用してきました
リネンとも呼ばれます
ただ、食用としては広まりませんでした
アメリカ合衆国や欧米ではパンやシリアルとして食べられています
アマニの効能
1991年に米国厚生省が発表した “Healthy People 2000″にアマニが食物繊維を多く含みガンや動脈硬化のリスクを低減すると発表したことから注目を集めるようになりました
アメリカでは2003年に大統領が「国民の健康のために、n-3系(オメガ3)脂肪酸を食事に取り込むよう奨励すべき」との通達を各省庁に送ったことがブームのきっかけになりました
アマニが栄養素として豊富に含んでいるものとして
1.α-リノレン酸
2.リグナン
3.食物せんい
があります
α-リノレン酸
体内で作ることができないn-3系(オメガ3)脂肪酸のひとつです
n-3系(オメガ3)脂肪酸には青魚に多く含まれるDHAやEPAなどがあります
n-3系(オメガ3)脂肪酸の効能としてはアレルギー性疾患を改善し、脳細胞を活性化する一方、動脈硬化・脳梗塞・心筋梗塞・高血圧などの予防するといった効果が期待できます
厚生労働省の発行する「日本人の食事摂取基準(2010年度版)」では、n-3系脂肪酸の摂取目安量を2.0g以上摂取するようにすすめています
n-3系(オメガ3)脂肪酸の含有量はなたね油が8%なのに対して、アマニ油は57%に達します
リグナン
リグナンはポリフェノールの一種で、アマニのリグナン含有量は現在栽培されている植物の中でも最も多くなっています
リグナンは腸内細菌の働きで女性ホルモンのエストロゲンの働きをする物質になります
リグナンの効能としては、心臓疾患、骨粗しょう症など女性ホルモンに関連する疾患を予防する効果が期待できます
食物せんい
アマニには食物繊維も多くふくまれています
食物せんいの効能としては、ダイエット効果や大腸がんを防ぐ効果が期待できます
関連ページ:日本アマニ協会
関連ページ:ニップンのアマニ情報
まとめ
日本人の食習慣が欧米化することによっていままで青魚などから採っていたn-3系(オメガ3)脂肪酸が不足しがちになっています
北米で注目されているアマニが日本でも注目されるようになるのも自然の流れといえます
日本人に不足する栄養素を多く含むアマニを決まった量ずつとるのにスティックタイプのローストアマニは最適の製品といえるでしょう
関連リンク:オメガ3脂肪酸を豊富に含むサチャインチナッツ 実際に食べてみました
関連リンク:オメガ3脂肪酸とは何?その効果は?