敬老の日のプレゼントには何を贈る?予算は?

keirou016_プレゼント_アンケート640

9月の第3月曜日は敬老の日です。
敬老の日で祝われるのは何歳くらいからでしょうか。
孫がいれば、おじいちゃん、おばあちゃんに
敬老の日にプレゼントを渡すのは自然でしょうが、
年齢で言えば何歳くらいから敬老の対象になるのでしょうか。

またプレゼントに何を贈る人が多いのか、
おじいちゃん、おばあちゃんは何をもらうと嬉しいのか。

また、プレゼントの予算はどのくらいが相場か迷いますね。

ニッセイなどの生命会社は敬老の日に関するアンケートをしています。
上の疑問を考える助けになるでしょう。

スポンサーリンク



敬老の日に何を贈る?

敬老の日のプレゼントとして送る側も送られる側も1位なのは
食事・グルメです。

贈る側の2位はお菓子、3位は衣類・アクセサリー、4位は花と続きます。
贈られる側の2位は旅行・温泉となっています。

贈る側からすれば、何か形に残るものを選びがちです。
日ごろ会えない孫や子供がいる場合は会いにきてくれることが
何より嬉しいのでしょう。

一緒に過ごす時間を望むから旅行や温泉が2位となっているのではないでしょうか。

プレゼントの予算は3~5千円がもっとも多くなっています。
贈られる側もいくらくらいのプレゼントが欲しいかとの質問に
3~5千円やそれ以下が多くなっています。

プレゼントを贈ってくれる子や孫に負担をかけたくないとの気持ちもありますし、
何よりプレゼントを贈ってくれる心遣いが嬉しいという方が多いようです。

敬老の日で祝われるのは何歳から?

20代や30代の答えは60歳以上という答えが多いですが、
40代以降の答えは70歳以上と答える方が多くなっています。

全体で見ると70歳以上と答えた方がもっとも多くなっており、
近年、敬老の日の対象と考える年齢は高くなっています。

最近は引退してゆっくり老後を過ごすという方よりも、
高齢になっても何か自分にできる仕事をしたいと考える方が
増えています。

年をとっても元気に働いているならば、敬老の日の対象には
なりにくいのでしょう。

スポンサーリンク

敬老の日のおすすめのギフトは?

敬老の日にもらって嬉しいプレゼントで上位にあるのは
花です。

衣類やアクセサリーだと、贈る側が年齢にあった物を選ぶと
「年寄りくさい」となり、
若い人と同じようなものを選ぶと
「わたしには似合わない」となりがちです。

その点花ならば気持ちが伝わりやすいのかもしれません。

3年連続受賞店!楽天連続1位★着後のレビューお約束でクリアケース入り花 プリザーブドフラワー…
またもらって嬉しいプレゼント上位にはお酒もあります。
お酒好きのおじいちゃん(おばあちゃん)には
日ごろあまり口にしないお酒を贈ると喜ばれるかもしれません。

【クーポンで30%OFF】明治五年創業の本坊酒造の「四人の杜氏」と「研究所」が厳選した芋焼酎飲…

まとめ

おじいちゃん、おばあちゃんにとって一番の贈り物は
孫や子供と過ごす時間というのがアンケート結果から
わかります。

敬老の日には、時間を作って
おじいちゃん、おばあちゃんに会いに行きましょう。

 

関連リンク:敬老の日に人気のプレゼント・ギフト おじいちゃん、おばちゃんが欲しいものランキング

関連リンク:敬老の日にはプレゼントにメッセージカードを添えて一言伝えたい お祝い言葉例文集

関連リンク:敬老の日のプレゼントには手作りのメッセージカードを添えましょう。  無料で使える敬老の日に関するイラスト・テンプレートリンク集

関連リンク:敬老の日の由来はなに?いつから日にちが変わるようになったの?保育園児にもわかるように説明したい

スポンサーリンク
おすすめリンク