紅葉<京都府>宝泉院おすすめの紅葉スポットと見ごろ2017

a0980_000001_m宝泉院640

宝泉院(ほうせんいん)は大原寺(勝林院)の僧坊として建てられました。三千院の参道の奥にあります。
紅葉の名所として有名で、室内から柱と鴨居を額縁に見立てた庭園が見事です。額縁庭園と呼ばれています。
拝観料は高めですが、お抹茶とお菓子の値段も含まれています。お茶とお菓子をいただきながら室内からゆっくりと見事な眺めを楽しむことができます。

スポンサーリンク



宝泉院の紅葉

庭にある「五葉の松」は樹齢700年の巨木でこちらも見ごたえがあります。
三千院などと比べると混雑も少ないし、ゆっくりくつろぎながら紅葉を見ることができるという意味で穴場といえるかも知れません。
紅葉の見ごろは11月中旬から11月下旬と予想されます。

京都 宝泉院の紅葉 Hosen-in Temple Kyoto Japan 【HD】 美しい日本の風景 The Beautiful Scenery of Japan
宝泉院_動画

ライトアップ

紅葉のシーズン11月には「秋の夜灯り 大原勝林院・宝泉院」が開催されます。勝林院と宝泉院がライトアップされ、演奏会なども催されます。街中と違って山に近いので光も際立ってきれいです。
17:45から21:00までライトアップされます。周りは暗いので懐中電灯をお持ちになったほうが良いかもしれません。

スポンサーリンク

宝泉院のアクセス情報

名称 : 宝泉院(ほうせんいん)
住所 : 京都府京都市左京区大原勝林院町187
期間 : 無休
秋の夜灯り 11月上旬~12月上旬
時間 : 9:00~17:00
秋の夜灯り 17:45~21:00
駐車場 : 無し
交通アクセス : 京都バス 大原下車 徒歩約15分
問い合わせ先 : 075-744-2409
拝観料 : 大人 800円 大学・高校・中学生 700円 小学生 600円
秋の夜灯り 1000円(勝林院拝観も含む)
その他 : 通常拝観は抹茶とお菓子付
公式web : http://www.hosenin.net/

血天井

関が原の戦い直前にあった伏見城の戦いで、徳川家康の家臣鳥居元忠は4万の大軍に1800人で交戦しました。
奮戦空しく敗れた元忠や家臣の血のついた床板などを供養のために天井板にしたのが血天井です。

後朱印帳

宝泉院にはオリジナルの御朱印帳があります。絞り和紙で作った渋めの御朱印帳です。

洛北一覧へ

スポンサーリンク
おすすめリンク
紅葉<京都府>宝泉院おすすめの紅葉スポットと見ごろ2017 はコメントを受け付けていません 京都 紅葉