宝筐院(ほうきょういん)は臨済宗の禅寺です。室町幕府二代将軍足利義詮の墓があります。紅葉の名所として知られ、晩秋にはカエデ、ドウダンツツジが色づき見事な紅葉が見られます。
境内に入って続く石畳の参道は、黄色や赤の紅葉に包まれています。庭園も色とりどりの紅葉が植えられていて見事です。
紅葉の見ごろは11月下旬から12月初旬です。
宝筐院の紅葉2013
宝筐院アクセス情報
名称 : | 宝筐院(ほうきょういん) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
住所 : | 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町9-1 | |||||
期間 : | 休日・休館 不定期 | |||||
時間 : | 9:00~16:00 | |||||
駐車場 : | なし | |||||
交通アクセス : | JR嵯峨嵐山駅から徒歩約15分 | |||||
問い合わせ先 : | 075-861-0610 | |||||
拝観料 : | 高校生以上 500円 小・中学生 200円 | |||||
その他 : | 11月は参拝時間16:30まで。 | |||||
三脚・一脚持参者は拝観不可 | ||||||
公式web : | http://www.houkyouin.jp/ |
宿坊
宝筐院には女性専用の宿坊があります。お風呂、トイレは共同で門限は21:00、テレビやネット環境もありません。お寺の宿坊は朝のお勤めに出ることを条件にするところもあるようですが宝筐院では強制はされないようです。
朝は、拝観時間まえの庭園を散策できますし、朝食は精進料理が出されます。女性しか利用できませんが禅寺の雰囲気を満喫できます。
予約は電話で確認の後、往復はがきで申し込みです。
御朱印帳
宝筐院にはオリジナルの御朱印帳があります。ただ、御朱印は判子です。