スサノオノミコトを祭った神社の本社です。起源は奈良時代の帰化人、伊利之(いりし)が牛頭天王(ごずてんのう)を祭るために建てたことに始まります。
祇園精舎の守護神である牛頭天王が祭られていたことから祇園神社と呼ばれていましたが、明治元年の神仏分離令によって八坂神社となりました。
八坂神社は祇園祭で有名で夏には稚児社参や宵山など様々な行事が行われます。
八坂神社の紅葉
紅葉の時期には境内にある木々が紅く色づき晩秋の風情を感じさせます。おすすめは本堂裏の参道です。参道の両側の木々も紅葉し、もみじのトンネルを作ります。
もとは八坂神社の境内であった円山公園も隣接しているので、合わせて散策するのもおすすめです。
紅葉の見ごろは11月下旬です。
京都 紅葉 八坂神社 Yasaka-jinja Shrine in early winter, Kyoto(2013-12)
八坂神社アクセス情報
名称 : | 八坂神社(やさかじんじゃ) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
住所 : | 京都府京都市東山区祇園町北側625 | |||||
期間 : | 無休 | |||||
時間 : | 境内自由※ご祈祷9時~16時 | |||||
駐車場 : | 自家用車50台分 有料(祈祷者は1時間無料) | |||||
交通アクセス : | 京阪電車 祇園四条下車 徒歩約5分 | |||||
市バス 祇園下車 徒歩すぐ | ||||||
阪急電車 河原町下車 徒歩約10分 | ||||||
問い合わせ先 : | 075-561-6155 | |||||
拝観料 : | 無料 | |||||
その他 : | トイレ有り(車椅子可) | |||||
公式web | http://www.yasaka-jinja.or.jp/ |
御朱印
ホームページに写真付きで紹介してあるので、好みの御朱印を事前に選んでいけます。また「スサノヲ巡り」というスサノオノミコトをお祭りしてある神社で御朱印をいただくための御朱印帳があります。
お守り
八坂神社にはスサノオの妻であるクシナダヒメも祭られていることから、お守りに美人祈願の「美守」や縁結びのお守りがあります。
常盤新殿という結婚式場も境内にあります。