10月31日といえばハロウィンですね。仮装大会やハロウィンパーティーがあったり、”trick or treat”というと、飴がもらえたりもらえなかったり。なぜハロウィンで仮装したり、飴を貰ったりするのでしょうか?
毎年恒例のハロウィンイベントといえば!東京ディズニーリゾートののハロウィンイベントや渋谷センター街の仮装パーティーですよね。TDLのハロウィン期間は9/8から11/2とのことです。去年の渋谷センター街は人で溢れ返っていたそうです。後に詳しい情報をお届けします!
2015年のAKB48総選挙で指原莉乃さんことさっしーが1位を獲得したことによってAKB48 41stシングルのハロウィン・ナイトがリリースされましたね。こちらも後ほど
そもそもハロウィンの起源とは何でしょうか?という方やハロウィンだけどどこに行けばいいのですか?と迷っている方,今回はその様な疑問やその他ハロウィンに関する情報もお伝え致します。
ハロウィーンの起源
ハロウィンの起源には2つの宗教が絡んできます。
10/31日ハロウィンはキリスト教の「万聖節」(All Hallow Eve)の前夜祭を意味してまして、「万聖節」とは、毎年11月1日に全ての聖人と殉教者を記念する日のことです。
紀元前5世紀頃のケルト民族(現在ではアイルランド周辺の民族)の歴が11/1日が新年であったため、ケルト民族が信仰していた「ドルイド教」のお祭り「サウィン祭」の前夜祭であったともいわれております。※古代ケルトのサウィン祭とは「秋の収穫を祝い、悪霊を追い払う祭り」のことを指します。※(カトリック系キリスト教の他に、ケルト系キリスト教というものがありこちらをドルイド教と呼びますがカトリック系がケルト系を侵略したため、ケルト系がカトリック系に取り込まれたといわれております。)
個人的な見解ですが、キリスト教の万聖節に、ドルイド教を取り込んだのでサウィン際の要素が加わったということかなと思います。
このハロウィンというお祭りは、死者の魂がこの世に戻ってくると考えられているため、キリスト教では10月31日~11月2日まで、死者を慰める行事を行なっているといわれております。名前に関して様々な説がありますが、All Hallow Eveの訛りでHalloweenに変わっていったようです。
ハロウィーンイベント
日本のハロウィンイベントといえば!
仮装パーティーやパレードがイメージとして強いのではないでしょうか。最近では、渋谷や川崎、神楽坂、下北沢、その他主要都市の街内で仮装するのが主流ですね。
ネットでは、毎年お化けランタンコンテストが開催されており、自身でジャックオランタンを創作的に作って投稿するようなイベント内容となっております
詳しくはこちら
ハッピーハロウィン presented by 最北の海鮮市場
アーティスティックなイベントになってきていると感じます!
ディズニーハロウィン
2015年、日本最大規模で一番馴染みがあるハロウィンイベントといえば
やっぱり”ディズニーハロウィン”ですね。
東京ディズニーリゾートでは、ハロウィンの時のみディズニーキャラクターになりきることができるんです!しかしハロウィンイベント中にも、仮装が出来る期間が決まっているんです。
東京ディズニーランド:9/8 ~ 9/14 , 10/26 ~ 11/1 まで
東京ディズニーシー: 9/15 ~ 9/17 となっております。
仮装のルールもありますので仮装をする際はルールを守って行いましょう。
AKB48 ハロウィンナイト
2015年のAKB48総選挙で指原莉乃さんことさっしーが1位を獲得したことによってAKB48 41stシングルのハロウィン・ナイトがリリースされました。曲はちょっぴりtrick or treatな感じとなっておりますので是非とも聞いてみてください!
それではハロウィンを全力で楽しみましょう。
関連リンク:ハロウィンとは何の日?いつ? ハロウィンに関する無料イラスト、フリー素材リンク集