京都大学の近くにある小川(琵琶湖疏水水分線)沿いの約1.8㎞の小道です。明治時代にわが国を代表する哲学者の西田幾多郎が思索しながら散策した場所です。山すその小道なので、今でも車などを気にせず思いにふけりながら歩いても大丈夫です。
道の両側には桜の並木があり、春には花見の観光客が多く訪れます。山すその道なので紅葉も見ごたえがあり、こちらも人気があります。京都市左京区の銀閣寺と永観堂を結ぶ道なので紅葉の名所めぐりとして1つのコースとなっています。
見ごろは11月中旬から12月上旬です。
哲学の道アクセス情報
名称 : | 哲学の道 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
住所 : | 京都府京都市左京区浄土寺石橋町~若王子町 | |||||
駐車場 : | 40台 銀閣寺市営駐車場、普通車800円 | |||||
交通アクセス : | JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで20分、銀閣寺道下車 徒歩5分 | |||||
出町柳駅から市バス 17 102 203 銀閣寺道バス停または錦林車庫前バス停下車 東へ徒歩5分 | ||||||
問い合わせ先 : | 075-343-0548(京都市観光協会) | |||||
公式web : | http://www.kyokanko.or.jp/ |
京都の秋 紅葉 哲学の道 Tetsugakunomiti autumn season in Kyoto
猫ハウス
哲学の道には廃墟になった喫茶店に猫が住み着いている場所があります。猫好きの人には有名な場所だそうで、餌には困らないのでしょう。人にも慣れているので自由に振舞う猫をたくさん見ることができます。
早春の京都、哲学の道で出会った猫