敬老の日に人気のプレゼント・ギフト おじいちゃん、おばちゃんが欲しいものランキング

敬老の日_プレゼント_ランキング640

9月の第3月曜日は敬老の日です。
毎年敬老の日にプレゼントやギフトを送っているという方も多いでしょう。

インターネット上には様々なアンケート調査の結果が公表されています。

ほとんどの調査で子供や孫から贈るプレゼント・ギフトのランキングとおじいちゃん、おばあちゃんがもらって嬉しかったプレゼント・ギフトランキングが比較されています。

スポンサーリンク



価格.comのランキング

価格.comの調査ではおじいちゃんに贈って喜ばれたギフトとおばあちゃんに贈って喜ばれたギフトを調査しています。

おじいちゃんに贈って喜ばれたギフト

第1位お酒
第2位花
第3位和菓子
第4位洋菓子
第5位デジタルグッヅ

おじいちゃんに贈って喜ばれたギフト

第1位花
第2位洋菓子
第3位和菓子
第4位バッグ
第5位財布

価格.comでは
マネしたい贈り物も挙げています。

「写真立てに家族写真」
「孫が描いた絵や作品」
「一緒に食事をしてお食事券」
「折りたたみのライト付きステッキ」
「座れるショッピングカー」

価格.com 敬老の日ギフト・プレゼント特集2015

敬老の日ギフトの予算は3000円から5000円が最も多くなっています。
ずっと残るものよりも、贈る気持ちが大切だと考える人が多いのでしょう。
マネしたい贈り物でも贈った品物の良し悪しよりも、誰が贈ったかがわかるもの何に気遣って贈ったかがわかるものが選ばれています。

NISSAY ランキング

何を贈る予定ですか。

第1位食事・グルメ
第2位衣類・アクセサリー
第3位お菓子
第4位花
第5位現金・金券
第6位酒類
第7位電話でお祝い
第8位健康グッヅ
第9位旅行・温泉
第10位その他
第11位手紙・メール

何が欲しいですか

第1位食事・グルメ
第2位旅行・温泉
第3位酒類
第4位現金・金券
第5位花
第6位手紙・メール
第7位衣類・アクセサリー
第8位電話でお祝い
第9位お菓子
第10位その他
第11位健康グッヅ

「敬老の日」に関するアンケート調査結果について 日本生命保険相互会社

贈る側は何か形に残るものとして、衣類・アクセサリーが第2位に来ていますが、贈られる側は旅行・温泉などの思い出や経験を望んでいることがわかります。
健康に気を使っているおじいちゃんやおばあちゃんなら健康グッヅも喜ぶかもしれませんが、やはりすこし押し付けがましいというか、自分で選んだものでないと長続きしないでしょう。

スポンサーリンク

リンベル ランキング

おじいちゃんに聞いた
「もらってうれしいプレゼントランキング」

第1位お酒
第2位洋服や装飾品
第3位商品券・ビール券などの金券
第4位和菓子
第5位その他
第6位洋菓子
第7位生活雑貨・日用品
第8位宿泊券
第9位食事券
第10位花

おばあちゃんに聞いた
「もらってうれしいプレゼントランキング」

第1位花
第2位その他
第3位洋服や装飾品
第4位和菓子
第5位洋菓子
第6位生活雑貨・日用品
第7位食事券
第8位商品券・ビール券などの金券
第9位宿泊券
第10位お酒

その他は「手紙」「孫の手紙や絵」などです。
他のアンケートと同様おじいちゃんはお酒、おばあちゃんは花が上位に入っています。
金券は自分の好みのものを選べる点が喜ばれるのでしょう。

RINGBELL 敬老の日の義父とはこれ!もらってうれしいプレゼントランキング!

まとめ

多くのアンケート調査で共通しているのは、おじいちゃんはお酒、おばあちゃんは花が上位に入っていることです。

また形に残る品物よりも、思い出に残るものやイベントが喜ばれています。

せっかくの休日なので、おじいちゃん、おばあちゃんと食事に行ったり、旅行に行くことを考えてみてはいかがでしょう。

 

関連リンク:敬老の日にはプレゼントにメッセージカードを添えて一言伝えたい お祝い言葉例文集

関連リンク:敬老の日のプレゼントには何を贈る?予算は?

関連リンク:敬老の日のプレゼントには手作りのメッセージカードを添えましょう。  無料で使える敬老の日に関するイラスト・テンプレートリンク集

関連リンク:敬老の日の由来はなに?いつから日にちが変わるようになったの?保育園児にもわかるように説明したい

スポンサーリンク
おすすめリンク
敬老の日に人気のプレゼント・ギフト おじいちゃん、おばちゃんが欲しいものランキング はコメントを受け付けていません シルバーウィーク 敬老の日