紅葉<京都府>圓光寺おすすめの紅葉スポットと見ごろ2017

a1820_000006_m圓光寺640

圓光寺(えんこうじ)は徳川家康が数学の振興を図るために足利学校の分校として建てたのが始まりのお寺で、ホームページにも葵の御門があしらってあります。

明治時代には尼僧専門道場でした。現在は臨済宗南禅寺派のお寺です。あまり大きなお寺ではないのでゆっくりと楽しむことができるでしょう。

スポンサーリンク



圓光寺の庭園

庭園は「十牛之庭」と言い、十牛とは「真の自己」を表しているそうです。農民がいなくなった牛を探して旅をするという話からきているそうです。庭園は苔で一面覆われしとやかな風情を漂わせます。手水鉢(ちょうずばち)は水をたらすと美しい音を奏でる水琴窟(すいきんくつ)となっています。

圓光寺の水琴窟

圓光寺_水琴窟_動画

圓光寺の紅葉

 圓光寺には竹林もあり京の風情を感じさせます。紅葉の鑑賞ポイントとしては書院からの庭園の眺めです。縁側と柱と屋根を額縁に見立てて、十牛として岩が配された庭を見ると一枚の絵を見ているようです。
 1日限定50名ですが、早朝参拝もできます。混雑を避けたい方は申し込まれてはいかがでしょうか。
 見ごろは11月中旬~12月上旬です。

京都 圓光寺の紅葉 Enkoji Temple Kyoto 【4K UHD】 美しい日本の風景 The Beautiful Scenery of Japan
圓光寺_動画

座禅会

 圓光寺では冬の日曜日の早朝6:00から8:00まで座禅会を行っています。尼僧専門道場だった時代に尼僧たちが生活していた部屋が座禅堂になっています。初回のみ志納金金1000円で指導していただけます。前日までに電話で予約が必要です。団体の場合は平日でも相談に応じるそうです。京都には禅寺が多くありますが、座禅も一度体験してみたいものです。心が表れて美しい庭がまた違った景色に見えるかもしれません。
 11月中旬からFacebookで告知があるので興味のある方はアクセスしてください。⇒アクセスはこちら

スポンサーリンク

ライトアップ

 圓光寺は京都の中でも早い時期に庭園をライトアップして開放したお寺でした。残念なことに現在はライトアップはされていません。

まとめ

 圓光寺は広い境内があるわけではなく、地下鉄からすぐというわけではありませんが、座禅会や早朝参拝もあり混雑を避けてゆっくりと紅葉を楽しみたい方にとっては穴場といえます。


圓光寺アクセス情報

名称 : 圓光寺(えんこうじ)、円光寺と表記される場合もあります
住所 : 京都府京都市左京区一乗寺小谷町13
期間 : 無休
時間 : 9:00~17:00
駐車場 : 20台 <無料>?身体障がい者を除き11月下旬~12月上旬は駐車不可
交通アクセス : JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで50分、一乗寺下り松町下車、徒歩10分
問い合わせ先 : 075-781-8025
拝観料 : 大人:500円 中高生:400円 小学生:300円
その他 : 11月中旬~12月上旬 7:30~8:30 早朝の紅葉特別拝観(1日50名限定、要予約、参拝料800円)
毎週日曜 早朝座禅(要予約、初回のみ志納金1000円)
座禅会告知はFacebookへ
公式web : http://www.enkouji.jp/index.html

洛北一覧へ

スポンサーリンク
おすすめリンク
紅葉<京都府>圓光寺おすすめの紅葉スポットと見ごろ2017 はコメントを受け付けていません 京都 紅葉