宝厳院は天龍寺の塔頭(たっ ちゅう)寺院です。塔頭寺院とは高僧の死後、弟子が遺徳を慕って寺院の近くに立てた小房が転じて、大寺院に付属する小寺院を指すようなりました。普段は公開されていない「獅子吼(ししく)の庭」は初夏と晩秋に特別公開されます。
獅子吼の庭は嵐山を借景にした借景回遊式庭園で、巨石が配置されています。初夏には青もみじも美しいですが、紅葉のみごとさは名所と呼ぶにふさわしい美しい庭です。午後は観光客で混雑するので、午前中に拝観したほうが良いかもしれません。
見ごろは11月下旬から12月上旬です。
宝厳院アクセス情報
名称 : | 宝厳院(ほうごんいん) | ||
---|---|---|---|
住所 : | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36 | ||
期間 : | 秋の特別拝観:10月7日(土)~12月10日(日) | ||
秋の夜間特別拝観:11月10日(金)~12月3日(日) | |||
時間 : | 秋の特別拝観:9:00~17:00 | ||
秋の夜間特別拝観:17:30~20:30 (受付終了:20時) | |||
駐車場 : | あり/天龍寺100台/1000円/天龍寺駐車場は昼のみ駐車可。宝厳院専用なし | ||
交通アクセス : | JR嵯峨嵐山駅→徒歩10分 | ||
問い合わせ先 : | 075-861-0091(宝厳院 寺務所) | ||
拝観料 : | 秋の特別拝観: 大人: 500円 小中学生: 300円 | ||
秋の夜間特別拝観: 大人: 600円 小中学生: 300円 | |||
その他 : | 拝観は春・秋の特別公開時のみ | ||
公式web : | http://www.hogonin.jp/ |
ライトアップ
宝厳院では紅葉の時期には夜間特別拝観を行っています。普段ははいることのできない獅子吼の庭が開放されてライトアップされています。昼と同様夜も観光客で混雑するので、嵐電(らんでん、京福電車)の駅窓口(四条大宮、帷子ノ辻、北野白梅町)と嵐山駅インフォメーションで宝厳院夜の特別拝観セット券を購入しておくと、境内の入り口でスムーズに入ることができます。拝観料は600円ですが、この券は嵐電乗車券と足湯の券もついて700円です。残念ながら大人のみです。
ライトアップされた獅子吼の庭は昼間のしっとりした庭とは違う幻想的な雰囲気です。獅子の形をした獅子岩のあたりが見どころになります。
宝厳院庭園のライトアップ(Illuminated Colored Leaves in the Hogonin Temple in Kyoto)