100均の材料で出来る自由研究紹介

自由研究_紹介640

夏休みになるとお祭りや海など外出することがあります。
楽しみな外出の予定が多くなりすぎて、
学校の宿題はついつい後回しにしがちです。

その中でも、自由研究は、テーマがなかなか決まらなかったり、
経費がかかってしまったりと頭を悩ませてしまいます。

特に、夏休みの終わりになると時間との兼ね合いから
なかなかはかどらなかったりします。

そこで、100均で手に入るものを使って、楽しく簡単に出来るものを紹介します。

 関連リンク
みんなの自由研究 

スポンサーリンク



ぷよぷよキャンドル

ぷるぷるとしたスライム風のキャンドルです。
色づけにクレヨンを使うことで多彩なキャンドルを簡単に作ることが出来ます。

自由研究_ろうそく

キャンドルの容器を変えてみたり、工夫するとよりかわいらしいキャンドルができるので
挑戦してみてはいかがでしょう。

しゅわしゅわ入浴ざい

お風呂にいれると炭酸飲料のようにしゅわしゅわになる入浴剤です。

自由研究_入浴剤

型を自作すれば、キャラクターなどの形を作ることもでき、
見た目でも楽しむことができます。
時間がないときでも1日で作ることが出来ます。

スポンサーリンク

ガリレオ温度計

水の中に、温度によって浮いたり沈んだりする小さな入れ物が入っている、面白い温度計です。
イタリアのガリレオ・ガリレイが原理を発見したと言われています。
このガリレオ温度計、原理はちょっと難しいですが、簡単な材料で作ることが出来ます。

自由研究_温度計

インテリアでみかける温度計ですが、
ペットボトルで作れるものがあるみたいなので探してみてはいかがでしょう。

そのほか、100均の材料で出来る自由研究はこちら

まとめ

後回しになりがちな自由研究ですが、親子で楽しめるものがたくさんあります。
夏休みを有意義に過ごすためにも計画的にやっていくとよいでしょう。

お友達と自由研究の内容が同じになってしまったときは、使う材料を工夫したり、
自由研究の表題を変えてみてはいかがでしょう。

上に紹介したものは簡単に出来るので
親子で相談しながらやってみてください。

関連リンク

 みんなの自由研究 

スポンサーリンク
おすすめリンク
100均の材料で出来る自由研究紹介 はコメントを受け付けていません 自由研究