正式には鹿苑寺(ろくおんじ)。世界遺産に登録されています。足利義満が建てて、北山文化の代表的建物。中学生のとき歴史の教科書で学んだ知識です。金閣は舎利殿で、本来はお釈迦さまの遺骨を納める建物です。
金閣を中心とした庭園や建物は極楽浄土を現世に再現したものだそうです。庭園の池(鏡湖池)に映る金色の建物はまさに天国とはこのようなものかと思わせられます。
金閣寺の紅葉
紅葉の名所というよりは、修学旅行のコースに必ず入る観光地といったほうがいいかもしれません。もみじや楓の本数も多いわけではありませんが、緑の中の赤というのもまた味わいのあるものです。
池に映った金閣をみると松が多く、紅葉のベストスポットとはいえません。それよりも池の周りをめぐって紅葉が池に映った場所を探すのが良いでしょう。
見ごろは11月中旬から12月上旬です。
金閣寺アクセス情報
名称 : | 金閣寺(鹿苑寺) | ||||
---|---|---|---|---|---|
住所 : | 京都府京都市北区金閣寺町1 | ||||
期間 : | 無休 | ||||
時間 : | 9:00~17:00 | ||||
駐車場 : | なし | ||||
交通アクセス : | 市バス205系統西ノ京町・金閣寺行きに乗り、「金閣寺道」下車→徒歩3分 | ||||
問い合わせ先 : | 075-461-0013 鹿苑寺事務局 | ||||
拝観料 : | 高校生以上:400円 | ||||
中学生以下:300円 | |||||
公式web : | http://www.shokoku-ji.jp/ |
京都・金閣寺の紅葉 Kyoto Japan 4K 動画 Autumn leaves FDR-AX100
焼失
1950年に出火し、何点かの宝物が焼失しました。鹿苑寺で僧侶になるべく修行していた、大谷大学の学生が放火の疑いで逮捕されましたが、動機がはっきりせず「世間を騒がせたかった」「社会への復讐」といった供述だったそうです。三島由紀夫の小説『金閣寺』は、この事件をきっかけに書かれました。それ以前は全面金箔ではなかったけれども、調査で一部の柱などから金箔のあとが見つかり建造当時は全面金箔で覆われていたという学説が有力となりそれに基づいて全面金箔で再建されました。
当ブログおすすめのランチ
金閣寺から出て木辻通を南に200mほどいったところに「おむらはうす」はあります。
オムライス専門店です。半熟のオムレツを割ったタイプではなく、きちんと焼いてライスをくるんだタイプです。
種類は豊富で、王道のチキンオムライスから京都ならではのとろ湯葉オムライスまでいろいろあります。
とろ湯葉オムライスにはワサビが入って大人の味です。
おむらはうす:
TEL: 075-462-9786
⇒ホームページはこちら