西山のふもとの、法然が初めて念仏を説いた土地である粟生(読み方は「あおう」地名としては「あお」)。そこに約18000坪という広大な境内を持つのが西山浄土宗の総本山、光明寺です。
法然が荼毘に付されたとき、棺からまばゆい光明が発せられたということから光明寺と名づけられました。京都の東にあるのは「金戒光明寺(黒谷)」、こちらは西山の「粟生光明寺」です。
粟生光明寺の紅葉
紅葉の見どころは総門から入って本堂まで続く「女坂」です。緩やかに登る階段の両側には真っ赤に染まったもみじの木が立ち並び、階段をきれいな赤に染めてくれます。
帰り道はもう一本の参道である少し坂が急な「紅葉参道」を通って帰るのもいいでしょう。境内は広く立派な枯山水の庭園があります。紅葉の見ごろには拝観料がかかるのですが、建物の中を見学できます。
紅葉の見ごろは11月中旬から12月上旬です。
光明寺 京都の紅葉 Autumn colored leaves of the Japan Kyoto Komyo-ji Temple[HD]
アクセス
駅から離れた山のふもとにあるので、JR長岡京駅から阪急バスの20、22系統に乗車し 約20分。阪急長岡天神駅から阪急バス22系統に乗車し 約10分かかります。
運賃は片道150~170円程度です。
紅葉の見ごろには大型バスで来られる観光客が多く、駐車場は予約が必要になります。
近くにも駐車場はないのでバスで行くことになるのですが、駅の近くでレンタサイクルを借りて長岡天満宮も拝観しながら光明寺まで来るというのもいいかもしれません。
粟生光明寺アクセス情報
名称 : | 粟生光明寺(あおこうみょうじ) | ||
---|---|---|---|
住所 : | 京都府長岡京市粟生西条ノ内26-1 | ||
期間 : | 11月中旬~12月上旬 | ||
時間 : | 9:00~16:30 (受付は終了30分前まで) | ||
駐車場 : | なし | ||
交通アクセス : | 阪急長岡天神駅から阪急バス約10分「旭が丘ホーム前」下車徒歩約5分 | ||
JR長岡京駅から阪急バス約20分「旭が丘ホーム前」下車徒歩約5分 | |||
問い合わせ先 : | 075-955-0002 光明寺 | ||
拝観料 : | 大人 500円 中学生以下 無料 | ||
その他 : | 紅葉の季節以外は拝観料は無料です。 | ||
公式web : | http://www.komyo-ji.or.jp/ |
霊場
粟生光明寺は法然上人二十五霊場第16番、京都洛西観音霊場第7番、西山国師十六霊場第13番札所となっています。御朱印をお願いすると、それぞれの霊場に参拝したのが分かるように別の御朱印を書いていただけます。
当ブログおすすめのランチ
光明寺の門前にあるのが京料理・とうふ料理「いっぷく亭」です。
掘りこたつ席で足を伸ばしてゆっくりとコース料理を堪能できます。
「紅葉重膳」はゆばととうふの煮物、出巻玉子、鴨ロース、鯛の西京焼きなどが入った2段の箱型弁当です。
予約すれば、湯豆腐も追加できます。
いっぷく亭:
TEL: 075-954-7777
ホームページはこちら