川端康成の小説「古都」の舞台となった京都北山の中川にひっそりと佇むのが宗蓮寺です。
周山街道の杉の里トンネルを抜けると北山杉の産地中川に至ります。中川町から更に登ったところにお寺はあります。車をお持ちでない方はバスで行くしかありませんが、それだけに混雑とは無縁の穴場といえます。
きれいに手入れされた杉林と紅葉のコントラストは都会の喧騒とはなれた静寂を味わうことができます。
紅葉の見ごろは11月中旬から11月下旬です。
貴船菊
宗蓮寺は「貴船菊の寺」とも呼ばれます。貴船(キブネ)菊とは秋明菊の別名で京都府の貴船に多く見られたことからこの名がつきました。秋明菊は英語ではジャパニーズ・アネモネ。まさに日本の情緒を漂わす花といえるのではないでしょうか。秋明菊の時期は8~10月で、運が良ければ紅葉狩りと一緒にみることができるかもしれません。
名称 : | 宗蓮寺(そうれんじ) | ||
---|---|---|---|
住所 : | 〒601-0122 京都市北区中川北山町214 | ||
期間 : | 無休 | ||
時間 : | 10時~4時 | ||
駐車場 : | 無料(2台) | ||
交通アクセス : | JR京都駅よりJRバス周山行、約一時間、山城中川下車徒歩約10分。 | ||
問い合わせ先 : | 075-406-2701 | ||
料金 : | 志納 (事前に申し込みが必要) | ||
その他 : | 写真撮影禁止 | ||
公式web : | なし |
※宗蓮寺さんでは写真撮影をされる方は入山禁止だそうです。非常識な撮影をされた方とのトラブルがあったそうです。
ライトアップ
宗蓮寺ではライトアップはされていませんが、周山街道をさらに登ったところにある岩戸落葉神社では年に一度だけライトアップされるそうです。イチョウで黄色に染まった境内が光の中に浮かぶ光景を一度は見てみたいものです。
当ブログおすすめのランチ
宗蓮寺の近くには食事のできる店はありません。
お弁当を持って、紅葉狩りをしながらピクニックなどはいかがでしょう