正式には禅林寺(ぜんりんじ)ですが、高名な永観律師(ようかんりっし)にちなんで通称の永観堂と呼ばれます。
本尊は、鎌倉時代初期作の阿弥陀如来立像(重要文化財)。「みかえり阿弥陀」として有名です。自分より遅れる者たちを待つ、慈悲深いお姿です。「もみじの永観堂」と呼ばれるほど有名な紅葉の名所です。
永観堂おすすめの紅葉スポットと見ごろ
たくさんの種類のもみじが約3千本も植樹してあるので見ごろが長いです。
最盛期は11月中旬~11月下旬。
境内は広く、敷地の一部は幼稚園となっています。また境内には七不思議と呼ばれる場所があり、拝観時にいただくパンフレットに記載されています。七不思議探しながら歩くのも楽しいかも知れません。
紅葉の見どころとしては、放生池の中に浮かぶ弁天社付近です。水面に映る紅葉は息を呑む美しさです。
みかえり阿弥陀さまが安置されている阿弥陀堂の近くには「水琴窟」があり、静かに水をかけると美しい音を奏でます。
永観堂の近くには南禅寺や哲学の道があり、3箇所を回るだけでも十分見ごたえがあります。少し足を伸ばせば清水寺や銀閣寺なども徒歩圏内です。
ライトアップ
11月初旬から12月初旬には、午前9時~午後4時までは寺宝展、午後5時30分~午後8時30分はライトアップが開かれています。
ライトアップには阿弥陀堂の拝観も含まれています。ただし紅葉の時期には混雑するので、「みかえり阿弥陀」様を見るのに1時間くらいかかることもあります。
永観堂 紅葉ライトアップ Autumn in Kyoto
永観堂アクセス情報
名称 : | 永観堂(えいかんどう) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
住所 : | 京都府京都市左京区永観堂町48 | |||||
期間 : | 11月7日(火)~12月6日(水) | |||||
時間 : | 寺宝展 午前9時~午後4時(閉門午後5時) | |||||
ライトアップ 午後5時30分~午後8時30分(閉門午後9時) | ||||||
駐車場 : | 期間中は進入禁止 | |||||
交通アクセス : | 地下鉄 蹴上駅※徒歩約10分 | |||||
問い合わせ先 : | 075-761-0007 | |||||
料金 : | 寺宝展(昼間) 1000円(大人)、400円(小学生~高校生) | |||||
ライトアップ(夜間) 600円(中学生以上、割引制度はありません) | ||||||
その他 : | 境内にトイレ有 | |||||
公式web : | http://www.eikando.or.jp |
御朱印帳
もみじのあしらわれた永観堂オリジナルの御朱印帳が販売されています。
大きさは縦が約18cm,横が約12cm、和紙製で値段は1000円です。
御朱印をいただくと「顧(みかえり)阿弥陀如来]と書かれるようです。
たくさんのもみじがちりばめられた御朱印帳を見れば、すばらしい紅葉が鮮明に思い出されるでしょう。
当ブログおすすめのランチ
永観堂の近くにある「日の出うどん」はカレーうどんが有名です。だしの効いた昔ながらのカレーうどんではなく、スパイシーなカレー重視のカレーうどんです。お値段も手ごろなので立ち寄ってはいかがでしょう。
日の出うどん:
TEL:075-751-9251
ホームページはこちら