保育園や幼稚園の運動会ではママが参加する競技も
たくさん用意されているので動きやすい服装や髪型で参加しなければ
いけません。
子供が小学生になると動きやすさよりも
日焼け対策のほうが重要になってきます。
帽子や日傘を用意したほうが良いでしょう。
いざ、服装をチェックしてみると
体育祭・運動会用の服装に迷ったりします。
最近はパパが運動会に参加する家庭も多くなってきましたが、
母親のみ、一人で参加する方も多いでしょう。
そこで、運動会・体育祭のママの画像を紹介します。
保育園・幼稚園のママのコーデは動きやすさが基本
靴はヒールの高いものは避け、スニーカーがベストでしょう。
スカートでは動きにくいのでレギンズをはいています。
髪型は後ろでくくってポニーテールが定番です。
運動場は下が砂地ですので、白い服装は避けたほうが良いでしょう。
ジャージで全身を固め日焼け対策もキャップで
ばっちりです。
靴はもちろんスニーカー。
全てアディダスなのは、ショップでの試着だからです。
お母さんやる気満々といった感じです。
上はTシャツだけだとさびしいので
上着を羽織っています。
日焼け対策に日傘とサングラス。
息子や娘たちのがんばる様子をしっかりと
見ようとすれば、サングラスがあったほうが
見やすいでしょう。
小学校の運動会は日焼け対策中心で
小学生になると母親が競技に参加する割合も減るので
日焼け対策中心のコーディネイトを考えましょう。
大きなチューリップハットと日焼け止めクリームで
顔の日焼け対策は万全です。
半そでだと腕が日焼けしてしまうので長袖をおすすめします。
デニムもママの運動会・体育祭の服装としてよく見かけます。
シンプルな上着とキャップで清涼感がでています。
まとめ
運動会・体育祭は動きやすい格好が基本です。
襟ぐりの広い上着だと胸が丸見えになることも
あるので避けましょう。
下着の見えるスカートもやめた方が良いでしょう。
靴はスニーカーがベストですが、
なければ、なるべくかかとの低い靴を選びましょう。
アクセサリーもなるべく避けましょう。
日差しの下に長時間いることになるので
日焼け止めクリームや汗を拭くタオルをお忘れなく。