小学生5年生、6年生の夏休みの自由研究(調べる)にどうでしょう
実験や工作とは違って身近にあるデータを集めて、そのデータを調べてみましょう。
データ集めがあるので1日で終わることはできませんが
身近なことを調べていく面白さもありますよ
今回のこんだて集めはダイエットしたいお姉さんやお母さんにも興味あるんじゃないでしょうか?
またおじいちゃん、おばあちゃんには食生活の改善などのデータになるかもしれませんね
家族の健康管理にもなるしイチオシ!
関連リンク
みんなの自由研究
調べ方(データ集め)
基本は朝食、昼食、夕食ですがおやつ、間食、夜食なども集めたほうがいいかもしれないですね
ダイエット目的であれば「おやつ」や「間食」が原因になっているかもしれないですから
まずは1週間の朝食、昼食、夕食(おやつ、間食、夜食は余裕あればくらいで)のこんだてを調べていきましょう
写真がとれるなら写真も写しておきましょう
三大栄養素・・・炭水化物、たんぱく質、脂質
五大栄養素・・・三大栄養素にビタミン、ミネラルを加えます
六大栄養素・・・五大栄養素に食物繊維や水を加える考え方もあります
まとめかた
1.たべるまえに写真をとりましょう
2.メニューをメモしておきましょう
3.メニューを栄養素毎に分類して表にしましょう
4.それぞれの栄養素が体にどのような働きをするのかも調べましょう
5.1週間データ集めて栄養素がかたよっていないか
好き嫌いがあるとデータにあらわれてきますよ
参考資料
○知っておくと便利です。食品に含まれる成分|農林水産省
これを利用してもおもしろいですよ。そのまま「まとめ」として提出してもいいんじゃないでしょうか。 家族全員分を調べるとデータ増えるし食生活のかたよりも見えてくるかもしれません
毎日の食生活チェックブック|厚生労働省
表にまとめるとしたらこんな感じでしょうか
月日 | 食事 | こんだて | 炭水化物 | たんぱく質 | 脂質 | カルシウム | ビタミン |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7/21 | 朝食 | トースト マーガリン ジャム 牛乳 ヨーグルト 目玉焼き |
パン | たまご | マーガリン 油 |
牛乳 ヨーグルト |
|
昼食 | そうめん おにぎり ツナマヨ とりのからあげ |
めん 米 |
鶏肉 まぐろ |
油 マヨネーズ |
|||
夕食 | カレーライス シーザーサラダ らっきょう |
米 じゃがいも |
牛肉 ベーコン たまご |
油 マヨネーズ |
チーズ | レタス トマト らっきょう たまねぎ きゅうり |
|
7/22 | 朝食 | トースト マーガリン バナナジュース ヨーグルト オムレツ サラダ |
パン | たまご | マーガリン 油 |
牛乳 ヨーグルト |
バナナ レタス トマト |
昼食 | |||||||
夕食 |