ふわふわ綿菓子キャンドル|小学生夏休み自由研究(工作)

ふわふわキャンドル640

夏休み自由研究で小学生3年生、4年生、5年生、6年生対象の工作をご紹介します

夏休みの自由研究(工作)でふわふわの綿菓子キャンドル作ってみましょう

100円ショップで材料そろえることができて、つくるのもとても簡単です

ローソクをとかして、そのローソクが固まる前にまぜるだけ

 関連リンク
みんなの自由研究 

スポンサーリンク



ふわふわ綿菓子キャンドル作成


イメージとしてはこんなです
色つけしたがカラフルですね

candle.jpg

●用意するもの
 
 ・10号のローソク1本
 
 ・鍋(小さめの片手鍋)
 
 ・料理用バット

 ・割り箸
 
 ・もしアロマオイル、クレヨン(香りつけたり、色つけたりして楽しめます)
 


●つくり方

 1.ローソクを細かく手で割って鍋へ入れます
 
  芯はあとで使うのでなくさないようにしましょう
 
 
 2.ローソクをいれた鍋を火に掛けて溶かします。
 
  強火にすると焦げてしまうので、弱火にしましょう。
  
  ※この時クレヨンをいっしょに溶かすとカラフルなキャンドルに変身しますよ
 
   アロマオイルを加えることで香りのいいアロマキャンドルもつくれます
 
 
 3.沸騰直前の90℃くらいでローソクが完全にとけます。
 
  とけたら碑からおろして冷やします。
 
  すると白濁して鍋のまわりから固まってきます
 
  
 4.割り箸でゆっくりかき混ぜてください
 
  できるだけ空気が入るように大きくかきまぜましょう
 
  
 5.ふわふわになったら料理用バットに移します
 
  このときにとっておいたローソクの芯を中心にいれてください
  

 6.1日程度乾燥させて完成です
 
 

  ふわふわローソクの入れものを工夫するとおしゃれなキャンドルが出来上がり
  

関連リンク

 みんなの自由研究 

スポンサーリンク
おすすめリンク
ふわふわ綿菓子キャンドル|小学生夏休み自由研究(工作) はコメントを受け付けていません 自由研究