夏休み自由研究で小学生3年生、4年生、5年生、6年生対象の実験をご紹介します
またまた100円ショップで材料そろえることができる簡単な実験です
夏休みの自由研究(実験)にどうでしょう
今回の実験も本当に簡単です
関連リンク
みんなの自由研究
ピンポンだま浮上実験
●用意するもの
100円マッサージ器 100円ですよ
他にピンポン玉、 ビー玉、 計量カップ、 お米
●実験の方法
1.計量カップにピンポン玉をいれて
その上からお米をいれてピンポン玉がみえないように沈めます
2.片手に計量カップをもち
反対の手にスイッチONにした100円マッサージ器をもち
計量カップに押し当てます
3.計量カップが振動しピンポン玉は…
4.お米が入った計量カップからピンポン玉を取り除き
ビー玉をお米の上におきます
※ちゅうい ピンポン玉はお米の下に沈めてましたがビー玉は上です
5.この状態で同じように100円マッサージ器を
計量カップに押し当てます
6.お米の上のビー玉は…
●実験結果
実験結果はどうでしたか?
ピンポン玉はお米の上に浮き上がってきて
ビー玉は沈みましたか
これはお米を細かく動かすことで液体の中にピンポン玉、ビー玉があるのと
同じような状態になるからなんです。
地震のときに埋立地のビルがかたむいたりする「液状化現象」もこれと似たしくみ
砂が地震の振動で液体のようになるからなんですね