夏休み自由研究で小学生3年生、4年生、5年生、6年生対象の実験をご紹介します
100円ショップで材料そろえることができるので簡単です
おとうさん、おかあさんたちは「王様のアイデア」とかでよく見かけたことがある
銀のボールがぶつかって反対側のボールをはじく置物
これは見ていても結構あきないものでしたよね
関連リンク
みんなの自由研究
ビー玉追突でニートンのゆりかご
今回初めて知りましたがこの置物の名前は
「ニュートンのゆりかご」
別名「カチコチボール」・・・こっちのネーミングがぴったり
![]() 衝突球〔BALANCE BALL〕 |
これをビー玉と袋の口どめ(ポテトチップスなどのが湿気らないようにはさむプラスチックの器具)で作って実験しましょう
衝突したときのエネルギーがどのようになるのかをビー玉と袋の口どめで体験できます
本当に簡単、あっという間に作れちゃいます
●用意するもの
ビー玉
袋の口どめ(なければ割り箸でも)
●つくり方
1.袋の口どめは開いて2本のレールの部分だけを使います・・・A
たったこれだけです
●実験の方法
1.水平なところにAのレールをおきます
2.ビー玉3個をくっつけてレールに乗せます
3.レールのはしからビー玉1個を指ではじいてぶつけます
4.するとぶつけられた3個のビー玉はどうなるでしょう
5.ぶつけるビー玉を2個にするとどうなるでしょう
6.大きさや重さのちがうビー玉をぶつけるとどうなるでしょう