小学生低学年の夏休み自由研究『実験』

自由研究_実験640

小学生低学年の夏休み自由研究

今回のテーマは『実験』

小学生低学年での実験って難しいかな。
簡単にできそうなものをいくつか紹介しますね。

 関連リンク
みんなの自由研究 

スポンサーリンク



簡単にできる小学生低学年向けの実験

磁石につく物、つかない物を調べてみよう。
磁石は必ず必要なので準備してください。
あとは、家の中にある物で良いと思います。
磁石につく物と、つかない物を、絵を描いて分類していきます。
じしゃくにつくもの

いろいろな物のカゲを調べてみよう。
水の入ったコップは、どんなカゲ?
ペットボトルは、どんなカゲ?
缶ジュースは、どんなカゲ?
どんなかげができるかな?

もやしを育ててみよう。
実験ですが、観察のテーマも含まれていますね。
明るい場所でもやしを育てると、どうなるかな?
1週間でできる!夏休み自由研究【子大豆もやしを育てよう】夏休み 自由研究 実験&観察

自由研究の実験など参考にできるレシピを紹介してくれている本です。
参考にしてみてください。
子どもと楽しむ工作・実験・自由研究レシピ 

関連リンク

 みんなの自由研究 

スポンサーリンク
おすすめリンク
小学生低学年の夏休み自由研究『実験』 はコメントを受け付けていません 自由研究