運動会や体育祭のスローガンに!チームカラーに合う四字熟語

運動会や体育祭のスローガンで、チームカラーにぴったりな四字熟語を探す方も多いかと思います。
今回は赤、青、黄、緑、白、黒といった組別の色に合う四字熟語を集めてみました。

四字熟語をそのままスローガンにする、もしくはスローガンの一部に使うなど参考にしてみてください。

スポンサーリンク



関連リンク:スポーツ応援の横断幕に使えるかっこいい四字熟語

関連リンク:体育祭のスローガンで使いたいかっこいい四字熟語

関連リンク:体育祭や文化祭のテーマに!オススメの四字熟語をご紹介!!

チームカラーに合う四字熟語

赤組

「気炎万丈(きえんばんじょう)」
意気込みが他を圧倒するほど盛んであること。「気炎」は炎が燃え上がるように盛んな気勢。意気込み。「万丈」は非常に高いこと。「丈」は長さの単位。「炎」は「焔」とも書く。

「旭日昇天(きょくじつしょうてん)」
勢いがきわめて盛んなたとえ。朝日が勢いよく天空に昇る意から。

「風林火山(ふうりんかざん)」
戦いにおける四つの心構えを述べた語。風のように素早く動いたり、林のように静かに構えたり、火のような激しい勢いで侵略したり、山のようにどっしりと構えて動かない意。転じて、物事の対処の仕方にもいう。時機や情勢などに応じた動き方。戦国時代の武将、武田信玄が旗印に用いたことで有名。

「完全燃焼(かんぜんねんしょう)」
可燃物が十分な酸素を得られる状態で燃焼し、すすや一酸化炭素などを出さずに燃え尽きること。転じて、全力を出し切って事に当たること。

青組

「青雲之志(せいうんのこころざし)」
徳を磨いて、立派な人物になろうとする心。また、功名を立て立身出世をしようとする心。「青雲」は雲の上の青い空を意味し、高位・高官、立身出世のことをいう。

「海内無双(かいだいむそう)」
この世に並ぶものがないほどすぐれていること。「海内」は四海の内・この世・天下。

「明鏡止水(めいきょうしすい)」
邪念がなく、澄み切って落ち着いた心の形容。「明鏡」は一点の曇りもない鏡のこと。「止水」は止まって、静かにたたえている水のこと。「鏡」は「けい」とも読む。

「回山倒海(かいざんとうかい)」
勢いがきわめて盛んな形容。山をころがし海をひっくり返す意から。

「背水之陣(はいすいのじん)」
切羽詰まっていて、もう一歩も後にはひけないぎりぎりの状況。また、そうした状況に身を置いて、必死に物事に取り組むこと。

「点滴穿石(てんてきせんせき)」
小さな水滴でも、長く落ち続ければ石に穴を開けることができるということ。転じてわずかな力でも積み重なれば、大きな仕事が成し遂げられるということ。

「雲外蒼天(うんがいそうてん)」
どんな困難にも立ち向かい努力して乗り越えると、いつか青空が現れること。

黄組

「旭日昇天(きょくじつしょうてん)」
勢いがきわめて盛んなたとえ。朝日が勢いよく天空に昇る意から。

「獅子奮迅(ししふんじん)」
獅子が奮い立って、猛進するような激しい勢い。また、そのような猛烈な勢いで活動すること。

「疾風迅雷(しっぷうじんらい)」
素早く激しいさま。速い風と激しい雷の意から。

「電光石火(でんこうせっか)」
稲妻の光や石を打ったとき出る火の意から、動きが非常に素早いことのたとえ。また、非常に短い時間のたとえ。

「紫電一閃(しでんいっせん)」
事態の急激な変化の形容。研ぎ澄まされた剣をひと振りするとき、一瞬ひらめく鋭い光の意から。「紫電」は研ぎ澄まされた剣をひと振りするときにひらめく鋭い光。

「光芒一閃(こうぼういっせん)」
光がぴかっと一瞬光るように、事が急激に、また瞬時に変化する形容。「光芒」はきらきらする光。光の穂先の意。

緑組

「森羅万象(しんらばんしょう)」
天地間に存在する、数限りないすべてのもの(万物)や事象。「森羅」は樹木が限りなく茂り並ぶ意で、たくさん連なること。「万象」はすべての形あるもの、有形のものの意。「万象」は「ばんぞう」「まんぞう」とも読む。

「疾風迅雷(しっぷうじんらい)」
素早く激しいさま。速い風と激しい雷の意から。

白組

「金剛不壊(こんごうふえ)」「不壊金剛(ふえこんごう)」
きわめて堅固で決して壊れないこと。また、志を堅く守って変えないこと。「金剛」は金石の中で最も硬いもの。ダイヤモンド。一説に金・金剛石。

「粉骨砕身(ふんこつさいしん)」「砕身粉骨(さいしんふんこつ)」
力の限り努力すること。また、骨身を惜しまず一生懸命に働くこと。

黒組

「鉄心石腸(てっしんせきちょう)」
意志が鉄や石のように堅くて、容易には動かせないこと。強く堅い精神や意志のたとえ。

「磨穿鉄硯(ませんてっけん)」「鉄硯磨穿(てっけんません)」
強い意志をもち続け、物事を達成するまで変えないこと。また、学問にたゆまず励むたとえ。鉄でできている硯すずりをすり減らして、穴をあけるほど勉強するという意から。

引用元

goo 辞書
三省堂 新明解四字熟語辞典
学研 四字熟語辞典

まとめ

いかがでしたでしょうか。チームカラーに合い、スローガンにぴったりな四字熟語は見つかりましたでしょうか。もし気に入った四字熟語が見つからない場合は、色にこだわらずチームに合う四字熟語を探したり、四字熟語辞典を本屋や図書館で探してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク
おすすめリンク
運動会や体育祭のスローガンに!チームカラーに合う四字熟語 はコメントを受け付けていません 体育祭 学校 運動会